新型コロナウイルスに関する弊社の取り組みについて詳しくはこちら

サーバー劣化も考慮したウェブサイトリニューアルの目安

ウェブサイトのリニューアルを考えるきっかけやタイミングについてご質問があったのでご紹介します。
弊社としては細かい修正やページ追加等は除き早くて2,3年。遅くとも5年を経過したら全体的なリニューアルを強く推奨しています。

主なリニューアルのきっかけとしては下記があげられます。

①デザインを一新したい

②コンテンツ内容や構成を一新したい

③管理業者変更に伴うリニューアル

④インターネットやウェブ技術への対応

⑤サーバーやCMSの不具合による対応

目次

デザインを一新したリニューアル

ウェブサイトのビジュアルイメージは会社の印象、ブランドイメージにも繋がりますので重要なところです。サイトの目的にもよりますが、コーポレートサイトのデザインを頻繁に変えることは印象が定着しない為あまりおススメしません。
とはいえ、会社の中期計画の目安である3年~5年を目安にデザインを変更しイメージを一新することはよくあります。

コンテンツ内容や構成を一新したリニューアル

ウェブサイトを運用していく上で日々コンテンツは増えていきます。ページ追加をするたびにメニューへ追加したりバナーを設置して誘導したりと行っていきますが、サイト公開から数年が経てば見てもらいコンテンツが分かりにくい場所に存在していたり、既に不要なコンテンツも出てきているけど単純に削除するだけだと全体の構成がおかしくなるなどウェブサイト全体に無理が生じてきます。
そんなタイミングで一度コンテンツ全体を洗い直して構成を含めてリニューアルすることもよくあります。

管理業者変更に伴うリニューアル

ウェブサイトを制作してもらった業者が潰れてしまった、関係性が悪くなった、費用対効果の見直しで新しい業者に管理を依頼することになった等ウェブサイトの管理業者が変更になることもあります。
その際、サイト制作時の契約内容によってはウェブサイトを変更せずにそのまま引き継ぐこともできますが、心情的に業者変更を期にリニューアルされることがあります。

インターネットやウェブ技術への対応によるリニューアル

インターネットやウェブサイト周りの技術や仕組みの変化は早く、2,3年前には影も形も無かったことが今では当たり前ということもよくあります。
ウェブサイトに関わる最近の大きな変化としてはスマートフォンの普及による対応とSSL(暗号化通信)対応があげられます。

サーバーやCMSの不具合への対処によるリニューアル

こちらはお客様からの発信というよりも制作会社側からの提案がほとんどかと思います。
デザイン面はほとんど変更しない場合でもサーバーやシステム周りをリニューアルします。

ウェブサイトを公開しているサーバーも年数が経てば劣化が進んでいきます。
そちらはレンタルサーバー会社が保守や色々なアップデートを重ねていきますがアップデートできる範囲にも限界があり、古くなったサーバーのままでは最新のプログラムを導入できなくなったり、今まで動いていたプログラムも動かなくなったりアップデートできないという不具合が生じます。
サーバー会社で保守メンテナンスが入り数時間から長ければ1日サーバーがダウンすることもしばしばあります。

ホームページを管理するCMS(ワードプレス)についても納品時点では最新のバージョンでも5年も経つと2世代、3世代先のバージョンが標準となっており旧バージョンのワードプレスでは最新のプラグインが動かないケースが出てきます。

したがってデザインやコンテンツ内容の変更をしない場合でも公開から5年程が経過していればサーバーやシステムのリニューアルのタイミングとも言えます。
サーバーやシステムだけの変更でも初期制作費の20%ほど費用がかかってくるのでデザインやコンテンツを併せてリニューアルすることが多いです。

公開から5年が経過したらリニューアルを強く推奨します

ウェブサイトの目的や運用状態により色々なタイミングがありますが、早くて2,3年。遅くとも5年を経過したら全体的なリニューアルを弊社では強く推奨しています。
他社制作のホームページのリニューアル、サーバー移行等も可能ですので5年以上経っている場合はぜひご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次