弊社では、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、お客様からの言動が「要求の内容が妥当性を欠き」かつ「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもの」、そして、それによって「労働者の就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義させて頂きます。
更に、下記のように悪質と判断されるケースにおいては、警察・弁護士等関係機関に相談のうえ、適切な対処をさせていただきます。
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
・SNSやインターネット上での誹謗中傷
・威圧的な言動
・合理的理由のない謝罪要求や処罰の要求
・継続的、執拗な言動、拘束的な行動(同じ要望やクレームの過剰な繰り返しなどの長時間の拘束行為など)
・差別的な言動、公序良俗に反する言動
・個人への攻撃、要求、プライバシー侵害行為
・過剰要求 (時間外対応の要求、不当に高額な金銭補償)
コメント