Youtube活用

ウェブサイトで文字だらけのページを見るといくら内容が充実していても読んでみようという気持ちのハードルが上がってしまいます。そんな時は画像を入れ込むことで読みやすくさせ目を引き付ける効果もありますが、画像や文章で伝えきれない情報を訴求できるコンテンツとして動画も効果的です。 動画コンテンツのメリット 導入も手軽に...

ライブ動画配信サービスのまとめ

企業のマーケティングや広報の一環として、 動画配信を検討されている方もいらっしゃると思います。 制作した動画を自社のWebサイトで公開するためには、「動画配信プラットフォーム」が必要になります。 中でも、最も有名なのは「YouTube」になります。 無料で利用する事が出来、ユーザー数が多く、プロモーションに活用しやすいのが特徴になります。 一方で、インターネットライブ配信などの生放送と呼ばれる 動画配信サービスを活用し、自社チャンネルの様な運用をしている企業も増加しています。 インターネットライブ配信とは?...

動画コンテンツの可能性

ホームページやネットショップの商品ページなど、サイト訪問者に興味を持ってもらうためにさまざまなコンテンツを設定しますが、その中で動画を活用するのも効果的です。 実はページというものはほとんど見られていません。大づかみに認識し、必要な情報がなければすぐ離れていってしまいます。 一説にはページ滞在時間3秒で必要かどうかを判断するといわれています。 そこで、ユーザーが求めている情報を瞬時に判断できるようページを構成していくことが大切になりますが、そのひとつとして動画の活用が考えられます。...

コンテンツマーケティング

参照元:B2B Content Marketing: 2012 Benchmarks, Budgets and Trends コンテンツマーケティングという言葉をご存じでしょうか?使うシーンや使い方によって意味あいは少々異なってきますが一言で言うと「様々な有益なコンテンツを様々な情報伝達手段を用い必要としている人にピンポイントで発信することにより目的としている行動(コンバージョン)を促す手法のこと」です。事例を上げながらご紹介します。...

YouTube、アップロードの時間が無制限に

あまり話題になっていないようなので知らない方も多いかも? 実は、YouTubeの動画アップロードの時間制限がなくなっているのです。 従来、15分以内で2Gまでの動画のアップロードが可能でした。 現在は投稿時間無制限となり、長時間動画のアップロードが可能となっています。 アップロードの画面を開くと「上限を引き上げる」のリンクが出ています。 ここから、電話番号を登録し本人が管理しているアカウントであることを証明します。 著作権侵害などの不正使用を防ぐ目的でこの段階を経る必要があるようです。...