10月 9, 2014 | アナリティクス, ブログ
ウェブサイトを運営し活用する際に、主にアクセスログなどで解析を行います。 さまざまな数値を集計・分析し改善を行われると思うのですが、どのぐらいの期間その効果や数値を測定すれば良いのか判断を迷われることがあると思います。 その際、どのようなポイントで判断するのか3つご紹介させて頂きたいと思います。 ①「期間」ではなく「母数」に注目する どれだけ効果的で良い施策を行っていたとしても、1件や2件などの少なく数では...
8月 20, 2014 | アナリティクス, ブログ
ウェブサイトを運用していく上で、アクセス解析は欠かせないものです。 その中でも「直帰率」「離脱率」という言葉はよく耳にする方も多いと思います。 混合されやすい2つの指標ですが、全くの別物になります。 ウェブサイトを運営する際には、この指標の意味合いを理解する必要があります。 直帰率と離脱率の違い 直帰率とは? 直帰率とは、「サイトに訪れた際の1ページ(ランディングページ)のみを閲覧して、サイトから去ったユーザーの割合」になります。 この際、ページを閲覧した時間は一切関係ありません。...
7月 3, 2014 | アナリティクス, ブログ
直帰率とは ウェブサイトに訪問した人が、入口となった最初の1ページ目だけを見て、他のページに移動せずに、ブラウザを閉じたり、他のサイトに移動してそのサイトから居なくなってしてしまう割合を指します。 直帰率の目安 直帰率が低ければ低い程、ウェブサイトに訪問した人がその他のページやコンテンツを 見たということになります。しかし、ページによって直帰率の割合が変わってきます。 ポータルサイト: 10~30% 小売サイトのトップページ: 20%~40% 汎用サイトのトップページ: 40%~60% ランディングページ: 70%~90%...
6月 10, 2014 | アナリティクス, セキュリティ, ブログ
IPアドレスとはネットワークにおける個々の識別番号で、インターネット上での住所なようなものです。このIPアドレスと様々な情報を紐づける事でネット上では様々な活用がされています。 IPアドレスの調査の深度により地域別の広告配信などのエリアターゲティングからサーバー犯罪の捜査・不正アクセス対策などの個別的な面まで様々な場面で活用出来ます。...
5月 30, 2014 | アナリティクス, ブログ
DMPの概要 DMPとは(Date Management Platform)の略で、「データを管理するプラットフォーム」という意味です。 SNSの普及に伴い文字だけでなく、音声や動画などのデジタルデータや利用状況や通信記録などのログと呼ばれるデータなどがインターネット上の様々なサーバーに蓄積されてます。この様なビッグデータや自社サイトで得ることが出来るログデータなどを一元管理、分析を行い、最終的に顧客への広告配信などの最適化を実現するためのものを「DMP」と言います。簡単に言えば、広告などをより良く配信するためのツールとなります。...