7月 25, 2018 | ssl, セキュリティ, ブログ
最近お客さんと打ち合わせをする中でホームページのSSL対応の話題が多くなりました。 SSLとは何ぞや?という方に簡単にお伝えすると、よく知られているキーワードとして「暗号化通信」と「セキュリティ向上」があります。 誤解含みで言うとSSL対応しているホームページは保護された安全なサイトということです。 日本においてSSL対応しているホームページというのは海外に比べあまり多くありませんでしたが、今後増えてくることが予想され導入を検討していく段階になっているとも言えます。...
10月 28, 2017 | ssl, セキュリティ, ブログ
ウェブサイト制作やリニューアルにおいてSSL対応するかどうかは一つのポイントです。 SSL対応することによるメリットはありますが、デメリットもあります。 結論としてはSSLに対応するかしないかはどちらが絶対に良いというものではないので、メリットデメリットやタイミングなどを踏まえた上で判断する必要があります。 SSL対応とは そもそもSSL対応とはなんでしょうか。 SSLとはインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことです。...
6月 14, 2016 | ssl, セキュリティ, ブログ
色々なウェブサイトを閲覧しているとたまにエラー警告が表示されるページに出会うことがあります。 ※ブラウザによって表示され方は異なります。 フィッシング詐欺などにあわない為にもこういった警告は訪問者にとっては便利ですが、仮に自分のウェブサイトで表示されてしまっていたらどうでしょうか。 まだ既存のクライアントに閲覧された場合でしたらおかしくなっている旨の連絡をくれたりと大きな影響はないかもしれませんが、新規で訪れた人に警告が表示されてしまっては大きな機会損失に繋がりますし信頼度は大きく下がってしまいます。...
10月 8, 2013 | セキュリティ, マーケティング
グーグルアナリティクスにおいて検索キーワードとして必ずといっていいほど上位に表示されるnot provided。これはどういう意味でしょうか?もちろんユーザーがnot provided と検索窓に打ち込んでいるわけではなく、キーワードデータを取得できなかった検索結果の集まりをまとめてnot providedと表現しています。...