11月 15, 2017 | Google Apps, ブログ, モバイル(スマートフォン)対応について
ホームページ制作会社に制作を依頼することになり、いざホームページ制作用の素材を集めたとなった時にどうしているでしょうか。 テキスト文章であればメールに直接入力したり、Wordファイルを添付するなどで良いですが、画像素材の場合一つ一つの容量も大きくメールに添付できないことも。 またバラバラと送ることになると制作会社、クライアント双方で確認の手間がかさんでしまいます。 よくあるのが一度送ったファイルを内容修正して上書き保存したものをそのままのファイル名で送ってしまいどれが最新バージョンなのか分からなくなってしまうことなど。...
11月 15, 2017 | ブログ, モバイル(スマートフォン)対応について
ホームページ素材のやり取りの際に出てくるキーワードに「圧縮」という言葉があります。言葉の意味自体は分かっても実際どういう風に使うのか分かりにくい場合もあるかと思うので使い方ご紹介します。 圧縮とは 圧縮とは言葉の通り全体の容量を小さくする為にする作業です。例えば17MBと3MBの画像を一つのフォルダーに入れて圧縮すると16MBになったりなど全体の容量を削減することができます。イメージとしては布団の真空パックが分かりやすいかもしれません。布団自体はかわりありませんが真空に圧縮することでカサを減らすことができます。...
5月 13, 2016 | ブログ, モバイル(スマートフォン)対応について
ホームページを作成する際に自分で用意した図表(パワーポイント等で制作)を入れたい場合どうしたら 良いでしょうか。方法ご紹介します。 ホームページにはパワーポイントをそのまま貼ることができないため、図表を一旦画像化する必要があります。 まずは図表が入ったスライドを用意します。 図表部分を右クリックします。 (複数の図表の場合は一つにグループ化します。) 図として保存を選択します。 形式はPNGを選択すれば問題ないです。 スマートフォン対応なども考慮すると制作会社に任せた方が・・...