Retina(レティナ)対応について

iPhoneやiPad、その他高解像度のスマートフォンやMacのパソコンの製品に詳しい方であればご存じかと思いますが、これらの機種に搭載されている「Retina(レティナ)ディスプレイ」とウェブサイトを制作していく上での関わりについて記載いたします。 Retina(レティナ)ディスプレイとは?...

ビジュアルサーチエンジン、Pinterest(ピンタレスト)とは?

以前Instagram(インスタグラム)をご紹介しましたが、 今回は同じような形の画像共有サービス、ピンタレストのご紹介です。 このピンタレストですが、FacebookやTwitter、などテキストが主なSNS と違い、画像や動画といった感覚だけで楽しめるものになります。 参考:話題のSNS「Instagram(インスタグラム)」とは? 話題のSNS「Instagram(インスタグラム)」とは? ピンタレストとは アメリカで2008年にオープンした画像を共有するSNSサービスになります。...

モバイル対応が検索結果に影響する?

Googleがスマホ対応のサイトをモバイル検索結果で優遇する事を発表 Googleは、ウェブサイトがスマートフォンに対応しているかどうかを、モバイル検索のランキングの要因の一つとして使用する事を発表しました。 導入の日程として、2015年4月21日からを予定しています。...

話題のSNS「Instagram(インスタグラム)」とは?

インスタグラムとは? Instagram(インスタグラム)とは、TwitterやFacebookといったSNSの一つになります。 世界で月間アクティブユーザーが3億人も利用している、注目の写真共有サービスになります。 Twitterの様に、フォローしている人の写真がタイムラインとして流れてき、アップロードされている写真に「いいね!」やコメントを付けることが出来ます。 最大の特徴としては、独自のフィルタ加工機能が備わっており、スマートフォンなどで撮影した写真や動画をオシャレにカスタマイズして投稿できるのが特徴になります。...

「AIDMA」の変化とWEBマーケティングについて

「AIDMA」理論とは? 消費者が購買行動を起こすプロセスとして、マーケティングの世界では「AIDMA」理論に基づき段階を経て行動するとされています。 消費者が広告で商品を認知し、購入に至るまでの段階をローマ字の頭文字で表しています。 Attention(注意) ↓ Interest(興味) ↓ Desire(欲求) ↓ Memory(記憶) ↓ Action(行動・購買) この理論はマスマーケティング、ダイレクトマーケティング等、様々なマーケティングでの黄金律として、これまでのマーケティングの基本とされています。...