Contact Form 7 「送信に失敗しました」の数秒後に「送信されました」

2022年12月20日

先日不可思議な現象が発生したので切り分け方法と対応策含めご紹介です。
一例ですのでケースによって原因や解決策は異なる場合があります。

現象:「送信に失敗しました」の数秒後に「送信されました」のメッセージが表示される

ホームページの問い合わせフォームからメールを送ると、
「メッセージの送信に失敗しました 後でまたお試し下さい」とのオレンジエラーが。
その数秒後に先ほどのメッセージは消えて
「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」
の文言に切り替わりました。

ワードプレスを使用し、Contact Form 7を導入しているホームページでの一幕です。

ユーザー側の立場からするとメールは正しく送れたのか送れていないのか不安になりますが、結論としては正しく管理者のアドレス宛てにフォームからのメールは届いていました。

Contact Form 7には複数のメッセージパターンが用意されている

実はContact Form 7にはケースごとに複数のメッセージパターンが用意されています。

これを見てみると「送信がスパムと見なされた」場合にも送信が失敗しましたのメッセージが同じく表示される場合があることが分かります。
切り分けとしてスパムの場合のメッセージを

「送信内容の確認中です。「送信されました」と表示されない場合は問い合わせが完了していない場合があります。」

と変更して保存し、動作確認をしてみると・・・上記の変更メッセージの後に送信されましたに切り替わることが確認できました。

どうやらスパム判定はされたけども送信されているのが原因のようです。
送信されるかされないかはスパムスコアと閾値などの設定によります。

参考:Contact Form 7の保存とスパム判定にFlamingo

2重表示になってしまった場合、対処療法にはなりますが、ユーザー側の混乱をさけるためにも「送信がスパムと見なされた」場合のメッセージを変更しておくことが望ましいかと思います。

またGoogleのreCAPTCHAを導入している場合、現在は正常でもワードプレスやプラグインのバージョンアップ、Googleの仕様変更により不具合が生じる可能性もありますので定期的にフォームの送信テストを行うことをおススメします。

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...