コロナで人材確保も大変。今こそホームページに力を

2020年8月7日

緊急事態宣言解除から終息したと思ったらまた増えだし第2波真っ只中の今。

新型コロナウイルスの終息は見通せません。

ワクチンが完成したら何とかなるという楽観的な見方もあればワクチンはすぐ完成しない、完成しても完全ではないという悲観的な見方もあります。
楽観論に乗りたいところですが企業経営する経営者の方はそういうわけにもいきません。

そこで深刻になってくるのは人材確保です。

コロナ渦中でも仕事は順調で人手不足の場合、通常ならアルバイトを雇ったり、新卒を採用したりと人材確保のために予算をとりますが、今はそれも難しい状況です。

・今後コロナの影響で仕事に支障が出るかも
・雇ったからには給料等生活を保障しないといけないしすぐに解雇もできない
・入社後研修をしようにも実地研修は感染リスクがあり対策が必要
・社員が増える=感染リスクが増える

等々悩みはつきません。

そんな時こそホームページに力を入れるのも一つの手段です。

ホームページはスーパーマン

ホームページは万能に仕事をこなすスーパーマンとも言えます。

・お知らせやブログを更新することで広報としての役割
・商品ページやよくある質問、自社の強みなどを充実させることで営業の役割
・問い合わせページやよくある質問を充実させることで総務受付の役割
・採用ページを充実させることで人事の役割
等々

一つのホームページで何役も役割をこなし、24時間文句を言わずに働いてくれます。
お給料もサーバーやドメインの維持費など必要最低限です。

先が見通せない不安定な今だからこそホームページに力を入れましょう。

補助金を直接的、間接的に活用してホームページに力を

人を雇うよりは断然安いとは言えホームページの制作やコンテンツの充実には費用も掛かってしまいます。

そんな時は補助金を是非活用してみましょう。
補助金と聞くと少し抵抗があるかもしれませんが、コロナの影響もあり補助金の利用も一般的になっているので活用できる補助金は活用しましょう。
基本的には審査があったり書類準備が大変ではありますが中にはコロナ対策もあいまって比較的申請し易いものもあります。

ホームページに直接利用できるものは少ないですが他のことに補助金を利用し間接的に予算を確保するのもよいと思います。
税理士や行政書士など相談してみましょう。

ホームページに直接利用できる補助金

小規模事業持続化補助金(コロナ特別対応型)の活用

京都府限定 中小企業者等緊急応援補助金でホームページ修正

Related Posts

Microsoft Teams 無料版(クラシック)は4月11日までに変更対応を

Microsoft Teams 無料版(クラシック)は4月11日までに変更対応を

マイクロソフトは先日8日、Microsoft Teams 無料版(クラシック)の提供を4月12日で停止することを発表しました。 公式:マイクロソフト Yahoonews:「Microsoft Teams無料版」廃止を発表、4月12日を過ぎるとデータ削除 つい最近Slackでも料金プランやサービス内容の変更がありましたが、ついにTeemsでもという感じです。 参考:スラック(slack)の仕様変更に注意 無料の履歴は90日まで Microsoft Teams 無料版(クラシック)はMicrosoft...

持続化補助金 書類申請から補助金入金までの流れ

持続化補助金 書類申請から補助金入金までの流れ

先日、当社が計画作成をお手伝いした小規模事業者持続化補助金の補助金入金が完了しました為、書類申請から補助金入金までの流れ、実例をご紹介します。 ※申請回などにより細かい要項等は変わるため詳しくは事務局にご確認下さい。 小規模事業者持続化補助金についてはこちら 小規模事業者持続化補助金第7回 小規模事業者持続化補助金第7回。 ◆受付締切:2022年2月4日 ◆補助事業完了期限:2022年11月30日 ◆実績報告申請の最終締切日:2022年12月10日(もしくは事業完了の30日以内) 書類申請から補助金入金までの流れ...

SDGsの取り組みで優秀な人材を獲得!?

SDGsの取り組みで優秀な人材を獲得!?

ここ数年SDGs(エス・ディー・ジーズ)が盛んに取り上げられていますが、SDGsの取り組みによって優秀な人材獲得を目指しましょう。 SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは SDGsは国連が「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で示した2016年から2030年までの国際的な持続可能な開発目標です。 アルファベットそのままに読むとエス・ディー・ジー・エスになりますが、Sustainable Development Goalsの略であり最後はジーエスでなくジーズと呼ぶのが正しいです。...