Gmail POP受信遅延の軽減方法

2019年10月23日

独自ドメインのメールアドレスをGmailの「他のアカウントのメールを確認(POP受信)」で受信している場合、Outlookなどを使用していた場合と比較すると受信遅延が大きく感じてしまいます。
時間帯によっては数十分から数時間かかることも・・・。
ビジネスでメールを使用している場合受信遅延は色々なことに支障が出てくるので軽減方法のご紹介です。
※こちら方法でも数分の遅延や手間がかかるので数秒から数分単位のリアルタイム性を求めるのならGmailの他のアカウントからの受信機能は使用しない方が良い場合があります。

手動確認(受信を促す)方法

歯車マーク>設定>アカウントとインポート>メールを今すぐ確認する

をクリックすることで手動での受信を促すことができます。
※「メールを今すぐ確認する」をクリックするとメールの確認中となり1分ぐらい時間がかかる場合があります。
ここで何件か取得と表示されても受信トレイにすぐ反映されていないことがあるので「受信トレイ」もしくは「すべてのメール」の画面で何度か再読込してみて下さい。

まとめ

受信遅延の話題は数年前から出ていますが現状Gmail側の機能で確認間隔を短くすることなどはできないので今後の仕様変更も特に期待できないかもしれません。
慣れれば気にならない程度の負担なのでまずは手動での確認を試すことをおすすめします。

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...