[ご対応のお願い] 貴社のドメインで Gmail 情報保護モードがデフォルトで有効になります

2019年6月4日

Gmail 情報保護モードがデフォルトで有効!?対策は


Gsuiteを管理しているとGoogleから通知が来ることがありますが、下記のようなタイトルのメールが最近届いたようです。
[ご対応のお願い] 貴社のドメインで Gmail 情報保護モードがデフォルトで有効になります
「重要なお知らせ」とも書いており字も大きいので何か対策をとらないといけないのかとあせりますが・・・基本的には何もしなくて大丈夫です。

Gmail 情報保護モードとは

個人向け無料のGmailでも以前からベータ(試験運転)状態で提供されていましたが企業向け有料Gmail(Gsuite)でも機能として標準装備されたとのことです。
情報保護モードが不要でしたらGoogle管理コンソールから機能オフにすることもできます。
但し一律に送信メールが保護されるかというとそうでもなく、送信時に個別で設定する必要があるため、機能がオンのままでも特段影響はなさそうです。

情報保護と言いますが、肝心の機能の中身はどんなものでしょうか。
・受信者はメールや添付ファイルを転送、コピー、印刷、ダウンロードできない。
・相手方のメールの表示に有効期限(1日~5年)を設けられる
表示期限の自動、手動で切り替えもできます。
・メールを開くのにSMS(ショートメッセージ)を利用したパスワードを必要にできる
といったセキュリティ強化の機能のようですが、
メール送信時に個別で設定する必要があるので特に使用しなければ変わりありません。


情報保護で一安心?注意は必要

セキュリティに優れた情報保護モードを毎回使ったら一安心!
でしょうか?
実はそうともいえません。
受信側でスクリーンショットを撮ったり悪意あるプログラムの利用をすることでダウンロードや転送はできてしまうようですし、一度送付した情報保護メールの情報保護自体を取り消すことはできないようなので毎回情報保護を行っていると相手方には表示期限が過ぎたメールは表示されなくなってしまい業務上や心情的に色々と支障をきたすことも多くなると思います。

まとめ

Googleからいきなり重要なお知らせと案内が届くとビックリしますが基本的には特に設定を変更する必要もないと思うのでスルーでも良いかと思います。
利用する場合はここぞという時に利用する方が良いです。
参考:情報保護モードで Gmail のメールを保護する

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...