ワードプレスパスワード変更とGoogleChromeパスワード管理

2018年2月16日

パスワード作成の基本

以前パスワードの効果的な作り方という形でブログを作成しました。
コンピューターの進化は早いものでその当時推奨されていた8文字以上でも機械的な総当たりでの攻撃、ブルートフォースアタックで数分から数日かけたら突破できてしまうようです。
完全に安全な桁数というのはありませんがブルートフォースアタック対策としては試行回数を増やさせるためにも最低限大文字小文字や数字などを混ぜた12桁以上のパスワードを使用するのが推奨されます。
ただ定期的な変更を心掛けたり、あまり使いまわししないというパスワード管理の基本は今も変わりません。
過去記事参考:効果的なパスワードの作り方
毎回12桁以上の複雑な組み合わせを手入力すると大変ですが、インターネットブラウザにGoogleChrome(グーグルクローム)を使用している場合、ブラウザ内にパスワードを保存してくれるので便利です。
※共有パソコンでは使用しないなど注意は必要です。
その中でもホームページのお知らせ更新などで良く使用されるワードプレスの場合のパスワード管理についてご紹介します。

ワードプレスへの初めてのログイン(Google Chrome)

1、ログイン画面からユーザー名、パスワードを入力
2、画面が切り替わった際に画面右上にパスワードを保存するか聞かれるので保存をクリック
※他者との共有パソコンなどを使用する場合は保存しないで下さい。

3、管理画面をブックマークなどに保存すれば次回以降はパスワード入力しないでもログインできます。

ワードプレス パスワードの変更方法

ワードプレスの場合基本的にパスワードを忘れてしまった場合などは既存のパスワードを通知するというよりも再設定という形になります。
どうしても思いだせない場合は再設定しましょう。
再設定の案内はプロフィールで登録したメールアドレス宛に送られます。
また覚えているけれどパスワード強化のためにパスワードを変更したい場合はログイン後下記の手順で設定ができます。
1、サイドメニューの「プロフィール」をクリック

2、画面の下部に新しいパスワード「パスワードを生成する」というボタンがあるのでそちらをクリック

3、自動的に推奨されるパスワードが表示されます。それで問題なければ「プロフィールを更新」をクリック
任意で設定する場合は表示されたパスワードを修正した上で「プロフィールを更新」して下さい

パスワード変更後のログイン、パスワードの更新

パスワードを再設定するとブックマークなどから直接管理画面にログインできていた場合でも再度パスワードの入力を求められることになります。
新しいパスワードを入力すればログインできますが、今までのパスワードがブラウザ(Google Chrome)に保存されたままだとログインの度に入力する手間が発生するのでパスワードを更新してしまいましょう。
ワードプレス管理画面にログイン後画面の右上にGoogle Chromeでこのサイトのパスワードを更新しますかと案内が出るので「パスワードを更新」とクリックすれば完了です。

GoogleChromeパスワードの更新が表示されない場合

基本的にはパスワード変更後に新しいパスワードでログインした場合、右上に更新のポップアップが出るかと思いますが偶に表示されないことがあります。
その場合は元々のパスワードを削除して新しいパスワードを登録しなおしましょう。
1、画面右上の縦3つボタンをクリックし「設定」をクリック

2、設定画面が開いたら一番下までスクロールして「詳細設定」をクリック

3、パスワードとフォームの項目の「パスワードを管理」をクリック

4、ブラウザにパスワード保存されているサイトの一覧が表示されるので、該当のサイトの一番右にある縦3つボタンをクリックし「削除」をクリック
ブラウザに保存されたパスワードがクリアされます。
その後は「初めてのログイン」の手順でパスワードを保存すれば解決です。

まとめ

パスワードの保存などは便利な反面管理が大変なので注意をするとともに推測されにくいパスワードや機械的にアタックされても解読されにくい文字数でのパスワード作成が大切です。

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...