ホームページが表示されない。自分でできる解決法!

2017年11月22日


多くの労力と時間をかけてやっと初めての会社のホームページが完成!
知り合いにもみてもらおうとさっそく連絡したけれどホームページが見つからないと言われてしまった・・・。
そんな時の解決法をご紹介です。

ホームページが検索エンジンに表示されるまでには時間がかかる

※今回の方法はホームページの制作、サーバーへのアップロード等は正常に完了していることが前提です。
ヤフーやグーグルの検索エンジンでキーワード検索(社名等)をして検索一覧に表示させるには検索プログラムを提供しているグーグルにインデックス(目次登録)される必要があります。
ホームページを公開(ウェブサーバーにアップ)してもそれ以外にアクションを起こさない場合、新しく作ったホームページはどこからもリンクされていないことになるのでインデックスされるには時間がかかります。(長い時は数週間以上も)
せっかく作ったので早くみてもらいたい時にはインデックスを促す必要があります。

方法1:Google Search Consoleに登録

同じくグーグルが提供しているサービスにGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール。以前はウェブマスターツールという名称)というサービスがあります。
こちらのサービスは検索数やクリック数、キーワード順位といった統計データや被リンク元の確認、サイト上のエラーチェックなどができる便利なサービスですが、その中にサイトマップの送信という機能もあります。
そちら送信を行うことでインデックスを促すことができます。
但し、グーグルサーチコンソールにホームページを登録するにはそのサイトが自分のものだという証明が必要になってきます。
証明の方法は色々ありますが、おススメはGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)の登録です。

GoogleAnalyticsに登録するために

グーグルアナリティクスは導入することでホームページの分析ができるツールで、基本的な所ではホームページへの訪問数やページビュー数、またどこのリンク元からサイトに訪れたかなどが分かります。
今後ホームページを運用するにおいて目標をたて現状のデータを分析し改善していくには必須のツールにもなってくるのでこれを機会に一緒に導入しましょう。
グーグルアナリティクスを導入することによりグーグルサーチコンソールも利用できるようになります。
但し、グーグルアナリティクスを導入するにはタグコードをホームページ内に埋め込む必要があります。
ホームページ制作会社に制作を依頼している場合はそちらに依頼しましょう。
但しレアなケースとして、ワードプレスを利用してホームページを制作し、公開を急ぐためにデフォルトのテーマ(ホームページのデザイン)で一旦公開した後、最終的なテーマへ変更する際にはタグの再設置が必要になります。
制作会社としては二度手間になってしまうので相談してみましょう。

方法2:Goolgeマイビジネスに登録する

グーグルアナリティクス及びグーグルサーチコンソールへの登録は技術的にホームページ制作会社じゃないと難しい部分もありますが、ご自身でできる方法として同じくグーグルのサービスのグーグルマイビジネスへの登録というものがあります。
新しく設立した会社だと難しいかもしれませんが、比較的歴史がある会社であれば会社名をグーグル検索するだけで検索結果の横に下記のような表記が出てくることがあります。

こちらはグーグルがサービスとして(言い換えれば勝手に)作っているユーザー利便性アップの為の情報提供です。
「このビジネスのオーナーですか?」との表記が出ている場合はグーグルが登録しているだけなのでオーナー確認をして自分で情報を編集(ウェブサイトの登録や営業時間の登録など)できるようにしましょう。
オーナー確認には登録住所にハガキが送られてそのハガキのコードを入力しての確認となるので少し時間はかかります。
制作会社に代行依頼することも可能ですが、その際もオーナー確認は必要になってくるかと思うので可能であればご自身でチャレンジしてみましょう。

まとめ

時間がたてばいずれインデックスされグーグル検索やヤフー検索にも表示されるようになるかと思いますが、グーグル次第なのでなんともいえません。
せっかくホームページが完成したのであれば、できることをやってインデックスを促し早くみんなに見てもらえるようにしましょう。

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...