はじめに
コンテンツ重視が基本のSEO対策(検索エンジン最適化)と少し違うアプローチでSMO対策(ソーシャルメディア最適化)という対策があることをご存知でしょうか。
SMO対策は、簡単に言うとブログなどの自社発信のメディアをSNS(facebookやtwitterなど)でシェアされやすくする対策です。
受動的な対策であるSEO対策に対して、自社発信型のSMO対策をして自社サイトに誘導することです。
実は、私個人的にはこの対策には、費用対効果的な疑問を持っておりあまりお勧めはしておりませんでした。
というのは、SNSマーケティングにより集客に活用するメリットはもちろん期待できますが、それ以上に手間がかかる為、担当者に多くの作業が発生するためです。
手間を惜しんでも、facebookなどを活用した方法をすすめる理由としてはまとめてみました。
SEO対策にソーシャルメディア対応も関係する
コンテンツマーケティングを中心とした、検索順位表示のアルゴリズムが変わってきています。
例えば、「スマホ対応」「表示速度」「データ構造化」「SSL対応」など過去のSEOと違って出てきました。
その中に「ソーシャルメディア対応」も含まれているからです。
今後のSEOを考えると「キーワード(ハミングバード)」や「バックリンク(ペンギン)」などの重要性が薄れていき、技術的なことも重要性が薄れていく方向です。
なので、パンダアップデートによる、コンテンツ重視(コンテンツ設計や継続的に情報を発信)とマーケッターが提案するのは当然のことです。
(ただ、この業界の裏では何が起こっているかというと 100ページや200ページの 記事をフリーランスのライターが5万円や10万円で請け負っている状態です。どんな事があってもこの様な業者に依頼をしては、いけません。)
SEO対策としてコンテンツを中心にソーシャルメディア対応も必要だからです。
成功すればウェブ集客に高い効果が!
ウェブサイトだけだと、どうしても訪問者が増えない(少ない)という場合に弊社から提案をしています。
facebookで企業サイトを立ち上げている、弊社のクライアントの80%はブログを書き、そのブログに誘導することをしています。
これは、ブログを中心にコンテンツマーケティングを行っているユーザーです。
手間もそれほどかかりませんし、まずはSNS活用をする場合ブログ連動をお勧めしています。
ただし、ユーザーからのアクションに対する作業やログ解析なども必要となってきます。
炎上などを気にされている方もおられますが、投稿前に上司にチェックをしてもらうなど対策をしています。
運用のポリシーなどを設定する事をお勧めします。
無料で利用できる
初期の設定やページの作りこみなどに手間はかかりましすが、基本的には無料で利用できます。
まとめ
弊社のクライアントからも、しばしばブログで情報を発信するのはいいけど facebookもあるが使い分けをすればよいのか?
というご質問をいただきます。
集客を目的としたり、ファン作りやコミュニケーションの場を提供したいと言った場合はfacebook活用をお勧めしています。
ただし、継続的な更新や訪問者からのアクションの対応、炎上対策の為のポリシー設定などの手間もかかります。
下記は、facebook活用している企業です。
運用を検討されている方は、参考にされてはいかがでしょうか。
外資系
スターバックス コーヒー ジャパン Starbucks
https://www.facebook.com/StarbucksJapan
コカ・コーラ (Coca-Cola)
https://www.facebook.com/cocacolapark
東京ディズニーリゾート
https://www.facebook.com/tdr.jp
Amazon.co.jp (アマゾン)
https://www.facebook.com/AmazonJP
ショップ
楽天市場(Rakuten, Inc.)
https://www.facebook.com/RakutenIchiba
土屋鞄製造所
https://www.facebook.com/tsuchiyakaban
Uniqlo
https://www.facebook.com/uniqlo
教育関係
栄光ゼミナール
https://www.facebook.com/EIKOHSeminar.jp/
こどもちゃれんじ しまじろう(Shimajiro)
https://www.facebook.com/shimajiro.jp/
グロービス (Globis)
https://www.facebook.com/Globis.official/
京都造形芸術大学 通信教育部
https://www.facebook.com/kuad.t/
青山ケンネルスクール
https://www.facebook.com/aoyamakennel
弊社のソーシャルメディア戦略サポート
Facebook、YouTubeやTwitterなどのソーシャルサイトを利用したソーシャルメディアは、企業や組織のための非常に強力なコミュニケーションツールとなります。
これらのチャネルを通して、既存顧客や潜在顧客にアプローチすることができます。
弊社ソーシャルマーケティング提案は、ソーシャルメディア対応をまずはご提案させていただき、ご判断していただきます。
戦略的なアプローチをするために、基本的には二人三脚で施策を開始します。
私たちは、Facebook、TwitterやYouTubeの解説や運用を支援することができます。