初めて使うGmail アカウント作成の方法


最近ではスマートフォンを契約する際にGooglePlay等を使用するためにGmailのアカウント(Googleアカウント)が必要になることがあります。
お店の人にお任せでやってもらってたので、いざ自分で別のアカウントを作成しようと思ってやり方が分からない、とならない為にGmailのアカウントを作成する方法をご紹介します。
※Googleは管理画面デザインなどが結構頻繁に変わるので細かい違いが出てくるかもしれませんがご了承ください。

1、作成画面の表示

「Gmail 作成」等と検索すれば該当ページが出てきますが下記リンクからも直接アクセスができます。
Google アカウントの作成 – Google Accounts
※「Googleアカウント」となっていますが、Gmailアカウントとほぼ同じことだと思って下さい。

2、内容の入力


各項目を入力していきます。
・「姓」「名」はデフォルト状態では相手に通知される表示になりますが、設定変更で変えることもできるので複数アカウントを作成する際は適当でも大丈夫かと思います。
・パスワードは8文字以上が必要です。
参考:効果的なパスワードの作り方
・「携帯番号」と「現在のメールアドレス」は必須項目ではないようですが、パスワードを忘れたときの再発行用に入力する方が良いです。
入力が完了したら青ボタン「次のステップ」をクリック。

3、プライバシーと規約の同意


同意するをクリックします。

4、ようこそページの表示


ようこそページが表示されアカウント自体はこれで作成完了です。
初期設定が必要なのでGmailへ移動をクリックして管理画面を表示させます。

5、管理画面の表示


利用ガイドが表示されます。
利用ガイドを閉じると管理画面が表示されます。
このままの状態でもメールの送受信はできますが、便利に使うためにも下記設定は確認しておきましょう。
・差出人の名前
・署名
・プロフィール画像
設定詳細や2回目以降のログインについては下記をご参照下さい。
参考:初めて使うGmail ログインと必須の設定を確認

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...