以前Moodle(ムードル)でできることをご紹介させて頂きました。
参考:Moodle(ムードル)とは? 無料で試せるeラーニング
Moodle(ムードル)は応用範囲が広いので色々な使い方が出来ますが、動画コンテンツを利用することができます。
リアル講義の予習や復習用に動画を作成しそれを掲載しその後小テストという流れですね。
自前サーバーに動画をアップすることもできますが、動画コンテンツを利用する際に簡単なのはYoutubeを利用することです。
Youtubeの動画は自前でサーバーを持つ必要がなく管理画面で動画をアップすればURLとコードが発行されそれらを利用してウェブサイト等に埋め込み形式でアップすることができます。
ウェブサイト(ワードプレス)への埋め込みについては下記ご参考下さい。
参考:ワードプレスにYoutubeの貼り付け
今回はMoodle(ムードル)へのYoutubeの埋め込み方法ご紹介です。
Moodle(ムードル)へのYoutubeの埋め込み手順
コース作成が必要になります。コース作成の方法については下記ご参考下さい。
参考:Moodle(ムードル)導入
- コース>活動またはリソースを追加する>選択肢一番下の「ラベル」を追加
- アイコンタブからメディアボタンをクリック
- youtubeページのURLと適当に名前を付けて挿入
- 作成画面上の見た目は文字コードが入っただけですが、保存してコースに戻るをクリック
- コースに直接埋め込み動画が表示されます
Vimeoの埋め込みには設定変更が必要
Youtube以外にも色々動画配信サービスはありますが、クリエイターに人気なVimeoというサービスがあります。
参考:Vimeo
こちらの動画は上記と同じ手順で埋め込んでも外部リンクとして表示されるだけで再生画面の埋め込みがされません。
しかし設定を変更することで埋め込みが可能になります。
- 管理>サイト管理>アピアランス>メディア埋め込み
- デフォルトではチェックが入っていないのでVimeoにチェック
- Vimeoの再生画面が表示されます
様々な動画形式に対応しているMoodle(ムードル)
Moodle(ムードル)はYoutube,Vimeo以外にも
MP3オーディオ
Flashビデオ(.flvおよび.f4v)
Flashアニメーション(.swf)
HTML5オーディオ(.ogg、.acc)
HTML5ビデオ(.webm、.m4v、.ogv、.mp4等)
QuickTimeプレイヤー(.mov、.mp4、.m4aおよび.mpg)
Windowsメディアプレイヤー(.aviおよび.wmv)
Realメディアプレイヤー(.rm, *.ra、.ram、.rpおよび.rv)
と様々な形式に対応しています。
小テスト等他の方法と組み合わせて動画を活用しましょう
セミナー等で使用する場合、完了状況として閲覧をチェックすることはできますが中身をちゃんと見たかどうかまではYoutubeそのままでは確認できないので小テストなど他のコンテンツと合わせて利用するのが効果的です。
但し外部サービスを利用すれば確認も可能になるようです。
参考:UniVision 視聴時間管理[LMSセット]