トップページだけのリニューアルで大丈夫なのか

topkasou

トップページと下層ページのデザインが異なる。

トップページと下層ページのデザインが全く異なるウェブサイトを見ることがあります。
理由は様々かと思います。意図的にデザインを変えている場合、古い作りなのでトップページのみを取り急ぎスマートフォン対応にしたり、新着情報を更新する為にリニューアルした場合、経験もなく初めてウェブサイトを作った場合等。
段階を追ったリニューアルでしたらまだ良いですが、ずっとそのままの状態というのはあまりおススメしません。

1、訪問者が迷ってしまう

トップページからメニューをクリックした時に全く別のデザインのサイトが開かれると一瞬別サイトに飛ばされたかと思ってしまいます。
またメニューが一致していない場合などは次に見たかったページに行くにはどうすれば良いか迷ってしまいます。

2、リンク切れなどの原因になる

トップページだけが更新されていて、下層ページが更新されていない。逆に下層ページを追加したけどトップページを更新していない。
ヘッダー部やフッター部が共通化されていないとリンク切れの原因になりやすく、その為のチェックや管理の負担も増します。

3、トップページがランディングページとは限らない

全ての訪問者がトップページからサイトに訪れてくれるとは限りません。
人気のページや記事などは単独で上位にインデックスされやすいのでそちらがランディングページ(サイトで初めてみたページ)となる場合があります。
通常ロゴやホームボタンをクリックすることでトップページに戻ることが多いですが、下層ページがそのようなデザインになっておらず、トップページからしかリンクされていないページなどがあるとせっかくの訪問者にそのページを見てもらえません。

トップページだけのリニューアル。ユーザービリティに注意

下層ページを追加したり、キャンペーン用のページとして全く別のデザインのランディングページを作成しトップページからリンクさせる等でしたらあまり問題ありませんが、トップぺージのみのリニューアルというのはあまりおススメしません。
予算の都合などもあると思いますので取り急ぎトップページのみリニューアルするという場合でもユーザービリティ上問題ないかも含めて確認することが大切です。
サイト全体やトップページのリニューアルをお考えされていましたらご相談下さい。

お問い合わせ

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...