ウェブマーケティングに強い競合会社。どうやれば勝てる?

2016年5月24日

webmarket
あるお客様(店舗を構えた対面でのサービス業)との会話の中で近くにウェブマーケティングに強い競合会社が出来たけどどうすれば良いかというご相談を頂きました。
最終的には自社のウェブマーケティングを強化するというのも一つですが結論としてはまずは内部体制を見直すのが一番かと思います。

ウェブマーケティングはマーケティングの一つの手段

ウェブマーケティングはマーケティングの一つの手段に過ぎません。
以前「マーケティングとは」の紹介の中でマーケティングとは「儲け続ける仕組みを作る」ということをお伝えしましたがウェブだけがその為の手段ではありません。
例えウェブで新規集客やリピータにアプローチをする上手い仕組みを構築していても最終的にエンドユーザーに判断されるのはリアルな現場です。
中身が整っていなければファンとしてリピータになることはありません。
それだけならまだ一人の顧客を失うということで済む話ですが、現在ではその情報が容易に口コミとして拡散されてしまうので一人以上の見込み顧客を失うことにも繋がってしまいます。
・サービスが行き届く人員が足りているのか。
・満足してもらえるサービス内容を揃えているのか
・料金は適切なのか
・接客の質は十分なのか
等の内部体制をまずは見直すことが大切です。
また仕組みや体制も大切ですが、サービス業の場合は最終的には個々人の魅力にかかってくるのでコミュニケーションや、言葉遣い、各スキルUPを図ることも必要になってきます。

ウェブマーケティングは競合をベンチマークに

ウェブに携わっている会社がこんなことをいうのは矛盾しているかもしれませんが、ウェブマーケティングに力を入れるのはそちらの内部体制が整ってからでも遅くないと思います。
また近くにウェブマーケティングに強いとされる競合会社が出来たのならそこをベンチマークとして良い部分は模倣していくのも方法です。
ウェブマーケティングは企業秘密の製法や独自技術、能力というものではないのである程度模倣していくことは可能です。
ウェブマーケティングにお困りの際はご相談下さい。

お問い合わせ

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...