ホームページは作れば何でも売れる自動販売機ではありません。作成するにあたってマーケティングも重要になってきます。
マーケティングとは
言葉自体は一般的によく使われる言葉ですが、マーケティングとは何でしょうか。
この質問には残念ながらピンポイントの正解がなく、日本や世界で色々な定義が出されています。定義のまとめサイトもあるようなものですが、一部紹介すると下記のような定義です。
「マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である。」
日本マーケティング協会
「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである。」
アメリカ・マーケティング協会
上記定義でピンとくるでしょうか。
上記の定義は全てを包括的に表現しているので大分曖昧な部分もあり、マーケティングをするためにはではこうしよう!とはなりにくいかもしれません。
実際にはコンテンツマーケティング、Webマーケティング、○○マーケティングといった形で言葉も派生してきたりします。
では「マーケティング」を一言で簡単に表現しリアルな活動に落とし込む時に分かりやすい言葉は何でしょうか。下記をご紹介します。
マーケティングとは、「儲け続ける仕組みを作ること」
但し重要なのは顧客(買い手)目線に立つことです。物やサービスが無い時代と比べて今は物やサービスが溢れています。企業(売り手)からの一方的な売り込みだけでは利益を上げ続けるのは難しく、課題を解決し価値を感じてもらうようお互いにWin-Winの関係にならないといけません。
BtoB(企業対企業)の関係で言えば、顧客の課題を解決し利益を上げてもらい顧客は成長していく。自社はその成長していく顧客から更に課題をもらい自社も成長していく。
お互いにWin-Winで利益を上げ続け成長するための仕組みが大切です。
この考えは弊社ワサビの社名の由来にもなっています。
私達について(社名の由来)
参考:マーケティングとは何か