グリッドデザイン960

2015年5月9日

ウェブサイトを作る上でデザインの幅というのは気になる所だと思います。特にDTPデザインを主にやっていた方にとってはある程度A4、A3等紙のサイズが決められてのデザインとは異なり、縦横の制限があまり無い中でのデザインになるのでどのサイズを基準にしたらよいかというのが難しい所です。
モニター画面のサイズや解像度も時代によって変化していく為、それに合わせて最適なサイズを選択していくことが必要になります。そんな中グリッドデザインで今でもよく使われているサイズに横幅960pxというのがあります。
グリッドデザインとはWebページなどのデザイン手法の一つで、画面やページを縦横に分断する直線で格子状に分割し、これを組み合わせて内部の要素の大きさや配置を決定していく方式です。

960pxで作るデザインが多いわけ

その秘密は公約数の数になります。960という数字は、2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 15, 16, 20, 24, 30, 32, 40, 48, 60, 64, 80, 96, 120, 160, 192, 240, 320, 480と多くの数字で区切ることができます。
グリッドデザインではメインコンテンツ、左サイド、右サイドといった形でパーツ毎にデザインを分けていきますが、その際に公約数が多ければ多い程柔軟に設計ができるというメリットがあるため960pxで作るデザインが多い形になります。

今後は1280pxも?

モニターサイズと解像度は日々進化しており、例えばMacBook Air の11inchや、Windows 8の画面解像度は、システム要件として1366×768ピクセル以上と定められています。そのサイズを考慮すると960pxでは少し狭く感じる場合、1280pxも公約数が多いサイズとして広まっていくかもしれません。
参考:Webサイトの横幅まとめ
参考:デザインは8の倍数でできている

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...