基本タグ・メタ情報と構造化文章の重要性

2015年1月22日

img-blog20141224.jpg

ウェブサイトを構成していく上で、最低限必要なタグはメタ情報と構造化された本文を定義する為のタグになります。メタ情報などに書かれた内容は、ブラウザでは表示されませんが、ウェブページの文章の性質などを表す重要な情報になります。
また、構造化文章とは見出しや本文などといったキチンと整理された文章になり、ウェブページを構成する上で重要な項目になります。

なぜ重要になるのか?

ウェブサイトの文章を書く上で、検索エンジンロボットにも実際に見る人間にもわかりやすくする必要があります。
仮に、作ったウェブサイトがGoogleやYahoo!などの検索エンジンに理解されにくい構造になっている場合、検索結果としてページが上位に表示されにくくなります。
メタ情報と呼ばれるウェブページの文章の付加情報を書くことが重要になります。

また、作ったウェブサイトが情報が整理されておらず人間に読みにくい構造になっている場合、実際にウェブサイトに訪れた人が情報を得ることなく離れてしまいます。ダラダラと長い文章よりも、見出し等で整理されており、本文や強調が適切に書かれている「構造化」されている文章は、読みやすくなります。

検索エンジンもそのような構造化された文章を読みます。キチンと構造化されている文章のどの部分が重要なのか、どのようなキーワードが記載されているのかなどを判断するので、検索エンジンにおいても重要なポイントになります。

ポイントとしては
・メタ情報(タイトルや概要、文字コードなど)
・構造化された文章(見出しや画像、文章や適切なリンクなど)
これらは基本的なウェブサイトの構成で重要な部分になります。

メタ情報について

メタ情報とは簡潔に説明すると、検索エンジンのロボットに伝えるウェブサイトの情報を伝える部分になります。
基本的な種類としては
・タイトル
・著作者情報
・概要(ディスクリプション)
・キーワード情報
・文字コード
・使用するファイルの指定
になります。

この中でも特に重要なものが、タイトル概要(ディスクリプション)になります。検索エンジンで検索された時に表示されるものになり、こちらの文章が不適切である場合検索結果が上位になっても見てもらえない可能性があるからです。

タイトルタグ


<title>~</title>
記述例:<title>ホームページ制作とSEO対策 ワサビ株式会社</title>

タイトルタグは「ページの主題」になり、検索結果やタイトルバーに表示されます。
タイトルには検索で入力されるであろうキーワードを記載する必要があります。また、サイト内に訪問したくなる文章が必要になります。

特徴としては以下3点があります。
・検索エンジンが重要視する部分であり、この部分に狙いたいキーワードを2つ程度記述します。キーワードの乱用は不正行為とみなされる可能性があるので注意してください。
・検索結果に表示されるのは最大全角32文字程度になり、残りは省略されます。(GoogleのWeb表示では30文字程度)なるべく32文字にするのが最適になります。
・検索されたキーワードは検索結果上で太字で表示されます。
※検索結果表示は検索エンジンが自動的に調整することもあります

メタタグデスクリプション


<meta name="description" content="~" />
記述例 <meta name="description" content="ワサビは、東京、大阪、神戸に事務所があるホームページ制作会社です。私たちは、ヒザを合わせた商談を心がけ、フットワークの軽さと高い「デザイン力」「技術力」で適正価格で良質なサービスを提供します。" />

メタタグデスクリプションは検索エンジン向けの「ページの概要説明文」になり、検索結果のタイトル下にくる紹介文を指します。
ページの内容を嘘偽り無く示す文章で全ページ異なるディスクリプションが必要になります。コピーは検索エンジンにサイトの価値を落とされてしまう可能性があり、オリジナルのページの説明文が必要になります。

特徴としては
・検索結果には最大全角124文字程度が表示されます。124文字以上の文字数を記載するとその後の文章が消えてしまいます。(スマホは50文字程度になります。ただしデバイスなどにより異なります。)
・検索キーワードは太字で表示されます。

参考:ウェブマスターツール「ページのタイトルとスニペットを検証する」

構造化された文章

実際のページ本文は、見出しや本文などといったわかりやすく整理された文章を記述することが大切になります。
Googleなど検索エンジンにとってわかりやすく整理された完成度が高い文章ほど、検索ロボットにおいても判断が単純明快化するため、検索エンジンのロボットに好まれます。

見出しタグ


<h1>~</h1>
記述例 <h1>構造化とは?</h1>

見出しタグとは、以下に続く内容を簡潔に記したもの、すなわち題目のようなものです。H1、H2、H3となり、大見出し、中見出し、小見出し、という意味になります。

段落タグ


<p>~</p>
記述例 <p>構造化はSEOにおいて大切になります。なぜなら…</p>

段落タグとは文章を記述する際に利用します。「文章」であるかどうかの着眼点は、主に句読点の有無になります。

ウェブサイトを構成していく上で、基本タグ・メタ情報と構造化文章は必要不可欠になります。また、これらの意味合いを理解し、遵守することはSEO対策の基本になります。ウェブサイトの運営をしていく上で一度これらの情報を確認してみてはいかがでしょうか。

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...