約500万件Gmailのパスワード流出!?対象かチェックする方法

Gmailのユーザー名とパスワード流出か?

米国時間の2014年9月10日、約500万件にも及ぶGmailなどのユーザー名とパスワード情報の組み合わせが流出したと、複数のメディアが報じました。
報道によると、仮想通貨「Bitcoin」に関するロシアのオンラインフォーラムに、Gmailのログイン情報リストのファイルが「tvskit」と名乗るユーザーに投稿された様です。ファイルには、493万件のGmailアドレスとパスワードの組み合わせがプレーンテキストで記載されているとのことです。
ほとんどがロシア語、英語、スペイン語を話すユーザーのもので「tvskit」は「リストの60%は本物だ」と主張しています。
しかし、パスワードの多くは、長い間使われていない古いものか、あるいは別サイト用のものも含まれている可能性があるとのことです。
これに対し、米Googleは「グーグルのシステムに対する不正侵入によるものではない」とし、「公開されたユーザー名とパスワードの中で有効なもの(実際にログイン可能なもの)は2%しかない」と述べ、フィッシングサイトやマルウェア感染など、複数のソースで盗み取られた情報が組み合わせられた可能性を示唆している。

チェック方法

しかし、2%に過ぎないとしても、数万件の有効なアカウント情報が公開されてしまった恐れは残ります。Gmailアカウントを取得されている方は「自分も被害に合っていないか」と気になると思われます。
今回の流出事件に該当するかチェックできるウェブサイト「Check to see if your Gmail Account was Hacked」があります。
blog0912
参考(英語サイト):http://securityalert.knowem.com/
使い方としては、Gmailアドレスを入力欄に入れて頂き、「Search」を押すだけです。診断の結果、漏洩していなければ「Everything looks OK」と表示されます。
万が一漏洩していたり、自分のセキュリティ対策が不安であるのならばパスワードをリセットするよにした方が良いでしょう。

対策

また、対策としてセキュリティに関する設定を確認し、二段階認証の導入やログイン履歴の確認を行うように推奨してください。
さらにより根本的な対策として、強固で他者とはかぶらないパスワードを設定し、かつ複数のサービスで同一のパスワードを使い回さないことを推奨します。
「2段階認証について」:https://www.google.com/landing/2step/

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...