今までグーグルアナリティクスを使ってデータ計測を行っていてタグマネージャーに切り替える際に注意すべきことがあります。アナリティクスのコードをタグマネージャーのコードに切り替えるというのは勿論なのですが、ウェブマスターツールの認証を取り直す必要があるということです。ウェブマスターツールのサイト所有権確認にはいくつかの方法がありますが、アナリティクス利用での所有権確認が便利なのでそちらを利用されることも多いと思います。こちらタグマネージャーの利用の際にコードを差し替えるとウェブマスターツールの所有権認証が切れてしまうので再度タグマネージャーでの所有権確認をとる必要があります。
タグマネージャーによる所有権確認ができない
タグマネージャーで所有権確認を取り直すということで大丈夫なのですが、ここで陥りがちな罠があります。というのはタグマネージャーによる所有権確認が取れないということです。アナリティクスコードからタグマネージャーコードに切り替えてからもちゃんとアナリティクスでのデータ計測自体は出来ているのにです。
状況により色々な理由があるかと思いますが、特に思い当たる点がなければタグマネージャーのコード設置場所を確認してみて下さい。
タグコードはbody開始タグの直後に配置する必要
ウェブマスターツールのヘルプによるとタグコードはbody開始タグの直後に配置する必要があります。グーグルアナリティクスの場合は終了タグ /head の直前でした。単純な差し替えでないことに要注意です。こちら間違えた場所に配置していてもアナリティクスのデータ計測はされる場合があるので気づきにくいかもしれません。
参考:確認: Google タグマネージャ コンテナ スニペット
参考:確認: ウェブトラッキングコードを設定する