Gmail、グーグルアナリティクス、グーグルアドワーズ、グーグルドライブ、ウェブマスターツール等Googleの提供しているサービスは色々あります。
それらを利用するにはグーグルアカウントというものが必要になってきます。グーグルアナリティクスやグーグルアドワーズを使用する場合、基本的には認証のメール受信環境が必要となってくるのでGmailを作成し、そのメールアドレスとパスワードがグーグルアカウントになるかと思いますが、こちらGmailを作成せずとも独自ドメインでのアカウント取得をすることも可能です。
独自ドメインでのグーグルアカウント
「グーグルアカウント作成」と検索し必要事項を記入すると共に青字で「現在のメールアドレスを使用する」となっている所をクリックすれば現在のメールアドレス記入スペースに変わります。
そちら記入し次のステップへと進むと登録したメールアドレスに認証確認メールが来るのでメール内に記載されているリンクをクリックすると完了です。
陥りやすい罠?に注意
ただし、いつもGmail経由でグーグルアカウントを作成していてたまに独自ドメインでのグーグルアカウント取得をしようとすると陥る罠があります。
というのは「Gmail」で検索しアカウント作成のボタンを押すと下記画面になります。
「グーグルアカウント作成」で検索した際の画面と似ていますが、青字「現在のメールアドレスを使用する」が見当たらず独自ドメインの設定ができませんので独自ドメインでグーグルアカウント取得したい場合は注意です。