301リダイレクトを使った「wwwあり」と「wwwなし」の統一

2014年2月18日

サイトが「wwwあり」と「wwwなし」と分かれてしまっていて、同じコンテンツにアクセス出来てしまう状態は良くありません。
例えば、「http://www.sample.com/」「http://sample.com/」は私たちにとっては同じページの様に見えていても、検索エンジンにとってはまったく別のページになります。
このように分かれているとウェブサイトの評価が分散してしまいます。
このような事にならない為に行われるのがURL正規化です。

URL正規化の際に使われるのが「301リダイレクト」という仕組みです。
301リダイレクトは、サーチエンジンが推奨しているドメイン移転方法です。
方法としては、特定のURLへのアクセスを指定したURLに転送することができます。この仕組みを使うと分かれて認識されていたページのページランクや検索結果に影響するデータを引き継いでくれます。また、ドメインを移転しても、サーチエンジンが認識している移転元のサイトの情報は、移転先のサイトへ引き継がれます。

このように「wwwあり」か「wwwなし」どちらかに統一することによって、これまでのSEO効果を引き継ぐ事ができます。

※「wwwあり」「wwwなし」に優劣はなく、「向き・不向き」「好き・嫌い」であるのでどちらでも構いません。重複しますが、「wwwあり」と「wwwなし」の2つで、同じコンテンツを展開してはいけないということです。
※実際には正規化されていなくてもGoogle側でwww.有無についてはうまく処理してくれますが、100%何の問題も起こらないとは言い切れませんので、正しく正規化しておくに越したことはありません。

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...