レスポンシブWebデザインについて

図1

Webサイト閲覧のマルチデバイス化

Webサイトは今まで、パソコンだけでしか閲覧することが出来ませんでした。
しかし、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンやiPadなどのタブレット端末の急速
な普及により様々な人々が様々な機器を使用しWebサイトを見ることになります。
そのため、Webサイトも多くの利用者に閲覧してもらう為に、利用者の閲覧環境に応じたページレイアウトが必須になってきました。

マルチデバイスに対応するレスポンシブwebデザインとは?

現在のwebサイトで多く採用されているレイアウトは、複数の段落分けをしているものです(例:左側にメニューが並び、右側にメインの記事が表示される)。これはPCのディスプレイで利用するにはたいへん使いやすいレイアウトですが、スマートフォンのような狭い画面ではタップしにくくなったり文字や画像が小さくなるなど、かえって不便になってしまいます。

その問題を解消するための手段としては、スマートフォンやタブレットでサイトを閲覧する人のために新たなサイトを用意するというものが考えられますが、こちらは常に複数のサイトを管理しなければならなくなるという煩雑さが生じます。これらの問題をすべて解消するのがレスポンシブWebデザインという制作手法です。

レスポンシブWebデザインを用いれば、ユーザーの閲覧している環境をサイト側で判断して、それに最適なデザインへ変化させられます。例えば、大きな画面では2段組のレイアウトのものが狭い画面では1段組のレイアウトに変わる、また文字や表示されている画像や動画なども画面に応じて適切なサイズに変化させるなどといったことが可能となります。

「道後オンセナート2014」http://www.dogoonsenart.com/

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...