グーグルのリスティング広告、アドワーズを運用しているとキーワード登録しているのに広告が表示されないということがあります。理由としてはいくつか考えられます。
一般的なキーワード(不動産、太陽光発電、デザイン等)の場合
広告ランクが低いため表示機会を押さえられており「品質スコアが低いため、ほとんど表示されていません」と表示されることがあります。
ここでいう品質スコアとはキーワード毎に定められるもので広告との関連性を表す数字です。1ならば関連性が低く、10ならば関連性が高くなります。推定クリック率や広告文の関連性リンク先ページの利便性(分かりやすい内容か、コンテンツが掲載されているか、情報が整理され操作しやすいか等)から品質スコアは決定されます。
広告ランクは品質スコア×クリック単価なので品質スコアorクリック単価を上げることで表示機会を増やすことができます。
全ての表示機会を100として何%ぐらい表示されているかはインプレッションシェアで確認できるのであまり広告が表示されないと感じる方は一度確認してみるのが良いです。
ユニークなキーワード(社名、ブランド名等)の場合
「検索ボリュームが少ない」と表示されることがあります。これはGoogle で検索する人が非常に少ないため、広告を表示することができない状態です。対処法としてはキーワードを変更する等しかないのですが、今後そのキーワードでの検索回数が増えると広告表示が有効になる場合があります。
「~で検索」としてアドワーズで広告する場合にもそのキーワードを周知させるためのプロモーションも必要となってきます。
参考:広告品質に関する重要事項