ワードプレスとは?メリット・デメリット


弊社ではホームページを納品するときに必ずワードプレス(WP)というキーワードが出てきます。ではワードプレスとはなんでしょうか?

世界で一番使われているCMS

ワードプレスは世界で一番使われているCMSになります。多くの個人や企業に利用され6500万以上のサイトがワードプレスを利用しているようです。また、聞き慣れない言葉「CMS」が出てきましたがCMSとはコンテンツマネージメントシステムのことで、簡単に言うとホームページを簡単に管理更新できるようにするシステムです。通常ホームページを作るには、テキストや画像を作成するだけでなく、レイアウトを定めてページ間にリンクを設定するなどの作業も行う必要があります。そういったホームページの様々な要素を分離してデータベースに保存し、サイト構築をソフトウェアで自動的に行うようにしたものがCMSです。

参考:WordPress increases its domination of the top 100 blogs

ワードプレスの特徴

2003年にマット・マレンウェッグさんとマイク・リトルさんが当時台頭していたCMSのムーバブルタイプ(MT)の再構築の遅さや企業開発ならではの開発の遅さに苛立ちを覚え開発リリースという形になりました。
ワードプレスは基本的に無料で利用できます。またオープンソースにし開発や公開を世界中の有志が自由に行える形をとっています。そのコミュニティの場も整えられており、シンプルで動的にページを更新するため再構築が不要なことも現在の広がりにつながっていると思います。
ウェブ上のコミュニケーションだけでなくワードキャンプという会合が世界中で開かれユーザーと開発者の交流などが行われています。

参考:オープンソース
参考:10年目を迎えたWordPressの歴史と今後の展望
では使用する上でメリットやデメリットはどのようなものがあるでしょうか?

ワードプレスのメリット


・ホームページの知識が無くてもお知らせなどお客様側で管理更新ができる。
・商用利用するにもコストがかからない
・オープンソースな為、世界中で改善開発がおこなわれ企業の倒産によってサービス停止などのリスクが無い。
・拡張プラグインも豊富
・ブラウザ上で更新作業ができる為、デバイスを選ばない。
・モジュールに分け動的にページを生成するので再構築等をする必要がなく、管理更新も楽。

ワードプレスのデメリット

・世界シェア1位な故攻撃にもさらされやすい
・セキュリティ対策のバージョン更新やアップデートを年に数回行う。それに対応する必要がある。
・サーバー要件によって対応できるできないがある。

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...