文字コードと数値文字参照

2013年8月28日

文字コード

ホームページを閲覧している時たまに文字化けなどを起こしてページが見れない時があります。原因としてはブラウザがページを読み取る時に使う文字コードが間違っていた場合そういった現象が起こります。この間違いを解消するためにもホームページを作る際には初めに使用文字コードの宣言が大切です。(参考:meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=utf-8″ /等)
参考:文字コード

旧字体

旧字体や特殊文字をホームページ上で使用する場合、自動的に新しい字体等に置き換わってしまう場合があります。そんな時に元の形のまま表現したい場合よく使われる方法としては画像化があります。画像で作ってしまえばどんなPCからでも同じように見ることができます。ただ、画像で作るのは大変・・、といった時はUnicodeの数値文字参照を使ってみるのも方法です。
例)福→福、福→福(数値文字参照) 実際には文字コード番号 FA1B を「&#x」と「;」で囲んで記述しています。
参考:文字参照
Posted by Nakagawa

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...