こちらは過去の記事になります。
最新情報は下記をご参照下さい。
最新:Googleアナリティクスで参照サイト(リンク元)の調べ方
応用編
通常状態でのグーグルアナリティクスではリンク元のドメインレベルまでしか分かりません。フルパスを知りたい場合はカスタマイズが必要になりますのでご紹介致します。
- ①アナリティクスの設定画面を開きます。
- ②プロファイルから該当プロファイルのデータをクリックします。写真では「すべてのウェブサイトのデータ」です。
- ③フィルタのタブを選択し新しいフィルタを追加します
- ④フィルタ名を記入(任意)しカスタムフィルタを選択します。
- ⑤詳細を選択し、引用Aの左に「参照」右に「(.*)」と入力します。
- ⑥引用Bの項目はそのままにし構成左を「ユーザー定義」右に「$A1」と入力します。
- ⑦最後にチェックを
フィールド A は必須「はい」
フィールド B は必須「いいえ」
出力フィールドを上書き「はい」
大文字と小文字を区別「いいえ」の順にチェックしていき保存すると完了です。
比較的簡単な設定で詳細レベルまで分析することができるようになりますのでリンクからの訪問割合が高い場合はカスタマイズしてみることをお勧めします。
Analytics。リンク元のURLが知りたい!そんな時(基本編)