こちらは過去の記事になります。
最新情報は下記をご参照下さい。
最新:Googleアナリティクスで参照サイト(リンク元)の調べ方
基本編
色々なサイトに自社ホームページのリンクを張ってもらい順調にアクセス数も伸びてきました。そんな時に気になるのが実際にはどこからのサイトからのアクセス数が多いか?質が高いか?ということでしょう。そんな時にはアナリティクスのトラフィック項目を調べてみましょう。
左サイドメニューから
トラフィック
→参照元
→すべてのトラフィック
を選択すればOKです。一番多く出てくる項目としてはyahoo/organicやgoogle/organicでしょう。これらは検索エンジンからの訪問者のデータを示しています。さて注目のリンクからの訪問は○○/referralという項目になります。○○のドメインからリンクを張られ訪問した人たちのデータを示しています。便利なグーグルアナリティクスですがただ、1つ欠点としてはドメインレベルまでしかリンク元が分からず実際にどのページから飛んできたかなどが分からないということです。訪問者の質を管理する上でもサイトの内容だけでなく、リンク元ページの内容も把握したい所です。
基本編では満足できない!リンク元のフルパスを知りたい!方は
Analytics。リンク元のURLが知りたい!そんな時(応用編)をご覧ください。