いまさら聞けない?ホームページ用語集

聞きなれない言葉が会話に交じるとそれだけで内容全部が難しく感じてしまうことあると思います。今回はそんなことにならないように、ホームページやウェブ担当者として知っておきたい言葉をまとめてみます。

ホームページ

ホームページぐらい知っている!と言われるかもしれませんが、一般に認識されているホームページとはWebサイトにおけるホーム、トップページの1ページのみを指します。本当はホームページとはWebサイトの1ページだけを指す言葉なのですが、日本ではホームページ=Webサイト全体として捉えられ一般化しています。

検索エンジン

車やバイクのような物理的なエンジンではありません。一般に知られている、Google,Yahoo!などでキーワードを入力すると、キーワードに該当するホームページが一覧となって現れる仕組み、機能のことを総称して検索エンジンと呼びます。

SEO

日本語にすると検索エンジン最適化。前述の検索エンジンでより自分のホームページをキーワードに対して上の順位で表示させるようにウェブページを書き換えること。またはその技術のことを指します。狭義、広義色々な使われ方をしますが一般的には「SEOに強い」=Yahoo!やGoogleで上位に表示されやすい仕組みが整っているという意味です。

アクセスログ

一般的には、ホームページにどのようなアクセスがあったかを示すデータのことです。サーバー上で取得できる生ログなるものもありますが、専門家でない限り意味が分かりません。最近では一般でもそれを分かりやすく視覚データ化してくれるツールがあり、グーグルアナリティクスもその一つです。アクセスログを取ることで漠然としたホームページ運用を卒業しデータ結果を元にした論理的運用が行えます。今まで全然見られていないと思っていたページが思わぬ人気ページ!といった発見があるかもしれません。
1カ月単位での定期的な分析、またそれを分かりやすく残すレポーティングがお勧めです。

CMS

日本語にするとコンテンツマネジメントシステム。言葉は難しいですが、一言で言うとホームページを簡単に管理するための仕組み、システムです。
CMSを導入していないホームページは、一枚一枚手書きで張り合わせた本といった感じです。文字の修正や、新しいメニュー(目次)の追加の際にも全てのページをチェックし該当箇所を全て修正変更する必要があります。ページ数が多くなればなるほど管理が大変になります。
CMSを導入しているホームページはWordなどで制作された電子ブックといった感じです。文字の修正や変更、新しいメニュー(目次)の追加も「検索」「置き換え」や「挿入」などの操作でいくらページ数が多くなっても簡単に管理できます。
CMS導入のメリットは管理の手間以外にもSEOに強い、ブラウザ上などで更新できるなど色々あるのでCMSが入っていない場合は導入検討をお勧めします!

サーバー

ホームページを家(建物)とするとサーバーとは土地です。家(建物)があっても土地が無いと住めないのと同じようにホームページもサーバーが無いと公開(皆に見てもらうこと)ができません。レンタルサーバーや専用サーバー、Webサーバーやメールサーバーなど色々な役割、種類があります。

HTML

日本語にするとハイパーテキスト マークアップ ランゲージ。簡単に言うとホームページを見たときに意図したとおりテキストや画像、図を表示させるための約束ごと、文法です。

デバイス

広義では色々な意味を持ちますが、ホームページやWebでよく使われる使い方として「デバイスからのアクセス」という言葉があります。どういう意味かというと、何を使ってホームページを見たのか?PCスマートフォンタブレット端末?等々ホームページを見る為に使ったもののことです。

下層ページ

ホームページは一般的に奥行きのあるもので、複数ページの集合体です。ホームページの顔となるトップページ以外のページのことを下層ページと呼びます。
ホームページは階層構造で表すことが多いので下層ページと称します。

ユーザビリティ

使いやすさの程度を表す言葉であり、一般には「使い勝手がいい、悪い」という形で使われます。

アクセシビリティ

障害や不自由のある閲覧者だけでなく、さまざまな閲覧環境への対応性を指します。

サイトマップ

ホームページの全体像を掴むための設計図です。

ワイヤーフレーム

ページ毎の構成、どこにテキストを配置しどこに画像を配置する等々掴むための設計図です。

アカウント

色々な使われ方をしますがホームページやWebでよく使われる使い方として、「アカウントとパスワード」があります。アカウントとは権限、権利といった意味のことで前述のCMSではアカウントを複数発行しそれぞれにパスワードを設定することができます。アカウントに適したパスワードを入力することでCMSをいじりホームページの更新などをすることができます。
Posted by Nakagawa

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...