ホームページに手を掛ければ掛けるほど気になるのが、ページビュー数かと思います。
いったい、手間暇かけたホームページはどれだけの人が見てくれているのだろう、
興味を持ってみてくれているのだろうか、一人あたりが何ページくらい見てくれているのだろうと気になるのではないかと思います。
ページビュー数はSEOにも影響があるので、ホームページを運用する上で、是非毎月チェックしてほしいところです。
ただし、このPV数。実は多ければ多いほど良いとも言えないかもしれません。
ナビゲーションがしっかりしておらず閲覧者にとって迷いやすいページであれば、それでもPV数は上がってしまうからです。
調べたい情報を見に来たのに、つい前後にあるワードが気になって他のページまで読み入ってしまったこと(通販サイトでありがち?)、
調べたい情報を見に来たのに、それがどこにあるのか分からずイライラしながらページを端から順に流し読みしていったこと、
恐らくどちらも経験したことがあるのではないでしょうか。
また、製品やサービスに興味を持って見に来ても、価格が高い等の何らかの理由ですぐにサイトを去られてしまう可能性もあります。
月々のアクセスレポートのPVの数字だけを見て、ユーザーがどのタイプなのかを判断することは出来ませんが
ユーザーの目的が何なのかを把握するということであれば、方法は何通りかあります。
PVといえば、donnamediaという人気サイトのPV数がわかるサービスもあります。
下記はTOYOTAのページ。
http://donnamedia.shoeisha.jp/site/detail/168
有名サイトのPV数がジャンル別に検索出来たりします。
Posted by Fujita
MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要
MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...