SEOの丸投げは危険

2013年2月12日


すでにウェブサイトをお持ちの方には、ウェブサイトの運用代行は心強いサービスかと思います。
バナー画像制作やページ制作の代行など、社内で出来ない部分は制作会社に代行して貰い、常に動きのあるウェブサイトを維持することが大切です。
ウェブサイトの運用といえば、SEOを気にされる方もいらっしゃるでしょう。
月々の決まった運営費用の中にきっちりSEO対策が入っているから安心、とお思いではないでしょうか。
Googleが掲げるSEO対策の基本は3つ。

  1. 正しいHTMLの記述
  2. 検索エンジンにやさしい設計
  3. ルールに則った対策

ウェブ標準に則った正しいhtmlの記述、クローラビリティを考えた設計、ガイドラインに沿って過剰な外部リンク対策をせず、良質なコンテンツを提供することです。
これを踏まえた上で、「毎月SEO対策をしている」と答えられる業者は必ずアクセスログの提出、運用アドバイスをしているはずです。
【外部リンクによる対策】
手っ取り早くPV数があがることから「検索順位を上げる事」として、有効です。
ですが、ウェブサイトの内容に関係のないリンク集などに登録するとどうなるでしょうか。なんとなくクリックした読者が増えると、直帰率を高めることになり、順位をあげるために対策したはずが、逆の結果にもなりかねません。
最悪の場合、悪質なスパムと見なされ検索結果から外される可能性もあります。
外部リンク対策はこのような危険性を含めており、決してSEO対策としておすすめ出来ることではありません。
【ホームページ診断】
ウェブサイトにリンク切れのページはないでしょうか。リンク切れのページは読者の混乱にもつながりますし、リンク切れ=古いサイトという印象を持たれ、一気に興味を失われるかもしれません。
また、ウェブサイトのどこからもリンクさせていないから…と、古いページを残してはいないでしょうか。
メニューとしてリンクしていないページも、検索エンジンに拾われてしまう可能性もあります。間違った情報を伝えてしまったり、見当違いの情報でウェブサイト全体の直帰率を高めてしまう可能性もあります。
人間が健康診断や人間ドッグをおこなうように、ウェブサイトの定期的に診断をし、健康な状態でいることをおすすめします。
月極の料金をお支払いで、毎月「SEO対策をしている」と口だけで言われる…。そんな心当たりのある方は、一度、どのような対策をしているのか・コンバージョンにつなげるためには今後どのようにすれば良いのか、尋ねてみてはどうでしょうか。
Posted by Fujita

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...