グーグルアドワーズ リマーケティング
リマーケティングという言葉をご存じでしょうか?色々なサイトに訪れても何故か同じタイプのバナー広告をよく見かける・・・。これはいわゆるリマーケティング広告の可能性が高いです。
リマーケティング機能はグーグルアドワーズの広告配信方法の一つで、広告で一度でもサイトを訪れてくれた人に対して、その訪れ方に応じて広告を配信するという方法です。サイト全体にタグを設定し、Aページに訪れた人のリスト、Bページに訪れた人のリスト等と訪問者をリスト化し、それぞれに応じた広告を再度発信できます。
訪問ステップでのリスト化
具体的には、
トップページ⇒商品一覧ページ⇒商品カテゴリーページ⇒個別商品ページ⇒買い物カゴ⇒購入ステップ⇒購入完了。
といった一連の流れを仮定しますと、
商品カテゴリーページには訪れたけど、個別商品ページには来なかったAさん。購入ステップまでは進んだけど購入には至らなかったBさん。購入完了したCさんがいるとすると、
Aさんには同じ商品カテゴリ―の中で新商品が出た際にその商品告知の広告を、
Bさんには購入時の特典やお得キャンペーン情報を、
Cさんには購入した商品に関連した商品宣伝の広告を配信すること等ができます。
リマーケティング広告メリット
- ・今まで複数の広告を用意していても全てのユーザーに均一に配信していた所を、ユーザーをセグメント化しそれぞれに最適な広告を配信することで無駄な出稿を抑えられ費用対効果を改善できます。
- ・購入に至らなかった原因毎にセグメント化できるので、そこを補う広告を行うことで逃していたチャンスを得ることができます。
リマーケティング広告デメリット
- ・同じユーザーに何度も広告を配信することにも繋がるので配信回数などを設定しておかないと無駄なクリック単価が発生したり、かえってネガティブな印象をユーザーに与えてしまいます。
購入ステップを想定し、リスト化、最適な広告を最適な回数配信するなど無駄な出稿を減らすには事前の準備が大切です。
Posted by Nakagawa