Viper’s Video Quicktags


WordPressでウェブサイトを構築した際、お知らせ更新や新規のページ制作でYouTubeの動画を載せることができます。
動画ファイルを載せる際、動画をそのままアップロードすることも可能ですが、YouTubeの動画を掲載するのことでウェブサーバーの容量などを気にしなくて良くなります。
YouTubeの動画を載せる方法は、YouTubeの共有タグをHTML形式でコピペするだけなので簡単ですが、この際、更新する権限には<iframe>のタグの使用を許可する必要があります。
<iframe>とは指定した箇所に別のウェブページを引っ張ってくること。
お知らせの更新など、最低限の更新権限のみを許可したい場合に、この<iframe>タグの使用を禁止したい場合もあるかと思います。
<iframe>タグの権限を許可したくないが、YouTubeの動画は自由に更新出来るようにしたい…。
この場合、Viper’s Video Quicktagsというプラグインをインストールすることで、<iframe>タグの使用が許可されていないアカウントでもYouTubeを掲載した更新が可能となります。
更新方法も明快で、YouTubeの載せたい動画ページのURLを貼付けてOKボタンを押すだけ。
HTMLの知識がなくても問題なく更新が出来、YouTubeページからわざわざ共有タグを探す手間も省けます。
製品やサービスを動画を使って説明している方や、動画そのものを制作されている方には、是非使用をおすすめしたいプラグインです。
Posted by Fujita

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...