改めてメルマガの効用について考える


広告やSNSをはじめ、企業が用いるコミュニケーションツールはさまざまなものがありますが、その中でメルマガの効用は見逃せないものがあります。
それは、他のコミュニケーションツールにはないダイレクト性。
メルマガ購読、あるいは名刺交換してメールを贈る許可をもらったという段階があるため、他のアプローチに比べ直接その人に届けることが可能となります。
裏を返すと、そのショップ(あるいは会社)を知っている、または何らかの関心があるということです。
その「関心」をどうコントロールしていくのか、それがメルマガのポイントといえます。
コントロールは一言で言うと「質・量」に尽きます。
当然のことながら過剰・過少では意図した発信が難しくなります。
ここでどういった考え方が大切になるのでしょうか。
単に頻度や形式(テキスト・HTML)、分量、内容を考えるだけでなく、上記の「関心」を軸に考えていきましょう。
つまり、配信対象が決まっているので、彼ら彼女らがどういう人で、何を求めているのかといったことです。
それがまさに「コミュニケーションツール」としての意味であり、単なる宣伝とは違うところです。
言い換えると「関わり合い」です。
ただ「知っている」から「もっと知りたい」や「この人(会社)の情報は役に立つ」という段階へ進めることができるか。
相手を喜ばせるという観点が重要となります。
つまり、その情報を知ることにより嬉しい、有益、あるいは誰かに教えたいと思うと感じることができるか。
また、できるだけたくさんの回数接触できるということも大切です。
ただし、あくまで嫌われない範囲内であることが前提です。
そこは関係性の質(期間、親疎等)に応じてバランスを取りましょう。
それらを意識することで、以下の構成を考える参考になるのではないでしょうか。

  • ・配信頻度
  • ・文章量
  • ・売り込みの強さ
  • ・文体(口調、くだけ具合)

以上をまとめると、メルマガというのは関係づくりであり、相手に対してどうありたいか(こんな情報を持っている、この分野に関しては間違いない等)という姿、言い換えると企業イメージ作りにもつながってきます。
参考記事:メルマガはマインドシェアを高める営業ツール
posted by fujii

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...