グーグルアナリティクスのキーワードのデータにnot setが含まれているのを見た事あるでしょうか?これはグーグルが取得できなかったキーワードデータの集まりです。訪問の際にリダイレクト等で参照元の情報を取得できなかった場合や検索結果以外からの訪問、具体的にはグーグルアドワーズなどのリスティング広告でアナリティクスとの連携が上手くいっていない場合に発生します。
アドワーズが原因の場合これを回避するにはアドワーズ側で設定→自動タグ設定の有効と、アナリティクス側でアカウント→データソース→費用データのインポートを設定する必要があります。
またカスタムレポートを使用し、ディメンションでキーワードを設定している場合もnot setが表示されてしまいます。こちらはリスティング広告を使用していなくても表示されてしまいますが、参照元がグーグル、ヤフー、楽天、goo、bingなどのオーガニック検索エンジン以外の総合計になります。
こちらのnot setの割合が高い場合、ブランド力が確率されていたり、ファンが多いという見方もできますがその分SEO的には弱いという見方もできてしまいますので双方のバランスが大切です。
Posted by Nakagawa