通常の印刷物は、色の三原色であるY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)にK(KeyTone=黒)を加えたYMCKの組み合わせで色を作り、印刷します。
家庭用のインクジェットプリンターなどもその一つです。
印刷物で使われている色は、実はこのイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックが点の集合となり掛け合わされたものなのです。
手元にある雑誌や壁のポスターなど、よく見ると点の集合が確認できるのではないでしょうか。
YMCKの掛け合わせでカラフルな印刷が可能となりますが、実はYMCKで全ての色が表現出来るわけではありません。
分かり易いものでは金・銀などのメタリックカラーや蛍光色。意外にパステルカラーなどの表現も苦手です。
このような色を使用する場合に特色のインクを用いることで、美しく確実な色出しが可能となります。
Posted by Fujita
Vimeoのレスポンシブ動画埋め込み対応ができない時
Vimeoは色々カスタマイズもできてホームページに動画を埋め込みたい時は便利なサービスです。 ただ、最近ではレスポンシブデザインのサイトが多くなっているので固定サイズのまま埋め込むとおかしなことになってしまいます。 Vimeoの埋め込みコード発行はレスポンシブにも対応しているのですが、オプションのカスタマイズ設定をしないと対応できないので注意が必要です。 オプションのカスタマイズ設定が見当たらない場合...