インターネットとブラウザは切っても切り離せない関係です。
PCやタブレット、スマートフォンで最も多くの人に利用されているのは恐らくブラウザであり、ウェブアプリの普及でますます依存度は高まっていくと考えられます。
今回は主なウェブブラウザを簡単に特徴をまとめてみました。

  • Internet Explorer
  • パソコンの代名詞 Windowsに初めから搭載されているウェブブラウザだけあって利用者が多い。
    他のブラウザと比べてとりたてて特筆する機能はないが、利用者が多いので、とりあえず IE を中心にページが制作されるので不便を感じることが少ない。
    多くの人が使っているので、必然的にウイルスの標的になりやすい IE 。
    他のブラウザへ移る理由として、感染のリスクを減らすというものがあります

  • Google Chrome
  • 検索最大手の Google が開発。
    2008年リリースと歴史は浅く、主要ブラウザでは最後発ながら、並み居る先輩ブラウザを矢継ぎ早に追い落とし、これまで10年以上に渡り独占状態だった IE までも迎撃態勢に入っているとんでもない新人。
    初登場時から、表示されるのはタブとアドレスバーのみ、ムダをことごとく省いたシンプルな構成。
    サクサクと軽快に表示する快適さ、とても最後発とは思えない完成度の高さ。
    その他シークレットウィンドウやサイトの要素検証など便利な機能があります。

  • Firefox
  • Mozilla(モジラ)社が開発。
    Google Chrome が出る前までは、Firefox が IE の対抗馬として今も多くの方に利用されています。
    特筆すべきはブラウザ自体に様々な機能を持たせる「拡張機能」。
    今では他のブラウザにもある機能ですが、充実した拡張機能を武器に Firefox はのし上がっていきました。
    今でもこれがあるから Firefox から離れられない人も多くいます。

  • Safari
  • iPhone でお馴染みの Apple が作っているブラウザ
    Mac では標準ブラウザの Safari 。
    現在は Windows 版も利用できます。Windows 版での特長はなんといっても美しく表示される文字でしょう。
    独自技術により他のブラウザとは明らかに違う、読みやすく美しい文字で読むことができます。
    Safari のブックマークや表示履歴は「Cover Flow」と呼ばれるサムネイルでパラパラとめくるようなアニメーションで見ることができます。
    その他の部分でも随所に Apple らしさが見られる独特なブラウザです。
    iCloudで iPhone や iPad と連携し、Apple製品同士での連携に強い Safari.。
    機能自体はいたってシンプルなブラウザですが表示も速く使いやすいブラウザと言えるでしょう。

  • Opera
  • ノルウェーの Opera 社が開発している超古参ブラウザ
    Opera のブラウザ市場のシェアは、調査結果にもよるが大抵 1% 程度かそれ以下と非常に小さく、ページの対象ブラウザからほぼ外されている。
    ただ、熱心なファンからの支持は他のの比ではなく、Operaのファンはブラウザの話題になると必ず登場します。
    Operaの特長は懐の深さ。
    通常装備でも普通に使えるのに、設定画面をのぞくと無限のカスタマイズが待っています。
    拡張機能を入れなくても、マウスジェスチャーなど Opera だけで自分だけの “マイブラウザ” が作れてしまうのです。
    Opera は昔から低い性能のパソコンでも軽快に動作するように作られており、特に表示スピードには定評があります。
    現在では競合ブラウザの進歩で、この分野でのアドバンテージはなくなりつつありますが、それでも軽快に使えるブラウザのひとつには違いありません。
    ちなみに Opera は現在では当たり前になった「タブ」搭載の草分け的存在です。
    一口にブラウザと言っても各社に違いがあります。
    ブラウザを使い分けてみて、自分に合ったものを選べばネットライフがより充実するのではないでしょうか。
    参考記事:乱立するウェブブラウザー比較(PC版)
    Posted by Date

    Related Posts

    MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

    MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

    MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

    経営革新等支援機関に認定されました

    当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

    光ファイバーケーブルの選定 ポイント

    光ファイバーケーブルの選定 ポイント

    先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...