Googleが自動運転システム開発したと発表

2012年5月17日


Googleは車両の自動運転システムを開発したと発表されました。
更に米ネバダ州の陸運当局は8日までに、全米初となる公道での試験運転を同社に許可したとの事。
トヨタ自動車のプリウスをベースに、屋根の上や前部にセンサーを装備。他の車や歩行者などを感知し、接触しないよう間隔を保ちながら走行し、実用化されれば、視覚障害者の運転などに活用できると期待されてします。
路上試験にはまだ幾つかの条件があり、必ず2人乗車して1人は運転席で予期せぬ危険を回避し、もう1人は搭載されたモニターを監視する。
また目立つ様に必ず赤いナンバープレートをつけて走行する事が条件になります。
実際には狭い道での危険予測、ハッキングなどのセキュリティ問題、免許取得の条件、自動車保険の適用、など幾つかクリアしていない問題がありますが、もしこの仮に自動運転システムが技術的に完璧になり、安全に誰にでも使用出来る物になれば間違いなく今の社会を大きく変える出来事なります。
まずアメリカで実績を積み、高速道路などある程度広い道でのテストを行い情報を収集していくとの事です。
まだ試験段階ですが、米ネバダ州の陸運当局幹部は、3~5年後には実用化できるかもしれないと予想しています。
参考記事:msn 産経ニュース Google自走車試験トヨタ車使い全米初
Posted by Date

Related Posts

WordPressのアップデート

WordPressのアップデート

10月末、WordPress 5.5.2及びWordPress 5.5.3が緊急リリースされました。 WordPressはホームページの管理システム(CMS)として導入されており、お知らせやブログ更新が簡単にできるのもWordPressのおかげです。 ただ、WordPressは高機能で便利が故に悪意をもった人に狙われやすいというセキュリティリスクを抱えています。 過去には脆弱性を狙って150万ページを超えるウェブサイトが改ざんの被害にあったことが問題にもなりました。...

人材マッチングシステムWASABI

機能概要 人材マッチングシステムWASABIは人材紹介事業などを営む方に導入をおススメしているシステムです。 通常マッチングシステムをゼロベースでオリジナルで構築しようとすると仕様決定、プログラミング、サイト構築等に多くの時間を要しまたその分導入コストも高額になってしまいます。...

Google Chromeがシェアナンバーワン

とはいえ世界シェアの話です。 日本では、あいもかわらずIEが人気。 自社のサイトを含め、私たちが管理している約70のサイトを調べた結果約40%がIEで20%強がGoogle Chromeでした。 社内では、最近ほとんど確認用として利用していないIEですがネットショップを運営している部署ではIEとGoogle Chromeの二つを立ち上げていることがしばしばあります。 たとえば、IEでは楽天市場の管理画面を開き、Google Chromeでは銀行などの口座関係のサイトを開いたりしています。...