以前ネットショップについてのブログで、楽天市場への出店にフォーカスしましたが、今回はヤフーショッピングについてです。
参考:楽天出店の基礎知識
ヤフーといえば検索やオークションのイメージが強いかもしれませんが、ネットショップとしても魅力があります。
ポータルサイトとしてのヤフーの導線や集客力をそのまま活用できるのは大きな強みです。トップページの「Yahoo!サービス」からショッピングにアクセスするだけでなく、サイト中央部の「おすすめセレクション」、さらには検索結果に連動させて「ショッピング検索結果」を表示することができるので、見られる機会はそれだけ多くなります。
また、ヤフーショッピングはTポイントが使える点も見逃せません。レンタルビデオやコンビニなど、日常で使われる機会の多いTポイントとの連動は浮動的なユーザーを引き留めるのに少なくない効果があります。
商品ページの作りこみもテンプレートから可能なので、HTMLにそれほど詳しくなくても整理されたページ作りが実現できます。ただし、ある程度形が決まっているので他との差別化という観点だと少し気になるかもしれません。これは「ゴールドページ」という自由に作りこめるページがある楽天との違いです。
サービスや料金面からも、楽天との違いが見えてきます。
ネットショップを始めるのに最適な「レギュラープラン」は月額が20790円で、売上ロイヤリティ(楽天でいうシステム利用料)が3.0~4.5%の範囲です。また、登録可能商品数は20万点なので、手軽に初めて本格的に作りこむのにも向きます。
ヤフーショッピングと楽天は必ずしも競合しません。ネットショッピングのユーザーは取得したポイントを活用する傾向が強いため、客層は違ってきます。また集客や販促の方法も変わってきます。単純に値段だけで比較するのでなく、商材や販売戦略も含めて大局的に検討するのがネットショップ開設の第一歩です。
参考:ヤフービジネスセンター
posted by fujii
MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要
MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...