自分で出来るSEO


情報収集などの為にホームページを探すには、一般的にYahoo!やGoogleなどの検索サイトでキーワードを入力して検索結果リストを利用します。
それらの検索サイトの検索結果のできるだけ上位に自分のホームページを表示されるように工夫することをSEOと呼びます。
検索システムは登録されているホームページをキーワードに応じて表示しますが、その際の表示順位はそれぞれの検索システムが独自に決定しています。
表示順位が上であればあるほど検索システムの利用者の目につきやすく、訪問者も増えるため、SEO対策が注目されています。
具体的なSEOの手法には、「ターゲットにするキーワードの適切な選択」や「ページ内でのキーワードの適切な使用」、「より多くのサイトにリンクしてもらう」ことです。
比較的簡単なのはページタイトルや見出しの設定などがあります。
HTMLの<TITLE>タグや<H1>タグを活用してページ構成していくことです。
これらの見出しの設定により、検索システムがキーワードを見つけやすくなり、検索結果に反映されやすくなります。
Posted by T.fujii

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...