Webマーケッターのやるべきこと


Webマーケッター」とは、ホームページの最適化や費用対効果を算出するだけではなく、目標の結果を分析する人です。
Webマーケティングは、最初にユーザーに何をさせたいかという「アクション設定」を決めるところから始めます。
ホームページを立ち上げたそもそもの目的に基づいて、ターゲットユーザーに起こさせたいアクションを考えます。
例えばネットショップなら商品が売れること、コーポレートサイトなら会社情報を知ってもらうことなどです。単一の目的に対して単一のアクションを設定します。
次に、アクションを起こしてもらいたいユーザー層を絞り込んでいきます。このとき、仮想ユーザーモデル(ペルソナ)をもとに、ターゲットとなるユーザー像を明確にします。そこからサイト構築の方向性やデザインを決定します。
そして最後に、絞り込んだターゲットホームページのトップページ(入り口)へと到達するまでの集客の流れを考え、トップページからアクションを起こす(ゴール)までのつながりである誘導の流れを定めます。
どのユーザーも最初はアクションを起こす可能性が小さいですが、必要な情報を提供し、集客から誘導という一本の道をつくることで、アクションを起こす確率を高めていきます。
そしてWebマーケッターは、一般的なマーケティング手法の知識や情報だけではなく、サイト全体のことや最近のインターネットの動きについても知っておく必要があります。
Posted by T.fujii

Related Posts

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要

MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...