グーグルアドワーズではコンバージョンが30日まで記録されるようになっています。
(最大30日。任意設定も可能)
参考:コンバージョントラッキングについて
その結果予算が全て消化された直後のコンバージョンデータと消化後30日経った後のデータでは後者の場合の方が数字が増えている場合があります。
では何故30日という猶予期間があるのでしょうか?それはサイトの種類や設定しているコンバージョンの目的によってそこに至るまでの時間というのが異なってくるからです。
雑貨を売っているECサイトと工業用機械を企画開発している企業サイトを例にとってみます。両者とも商品の注文をコンバージョンの一つに設定していますが、前者のECサイトの場合クリックからコンバージョンの記録は比較的早く30日間際になって急増するということはあまりありません。しかし、後者の企業サイトの場合クリック直後はコンバージョンがほとんど記録されないけれど30日間際になりコンバージョンが記録される場合があります。(その際のプロセス例、担当者広告クリック→サイト情報収集→上司に報告→他企業とも比較→予算承認→注文)これは一例に過ぎませんがサイトの種類やコンバージョンの設定によって有効となるコンバージョンの記録日は異なります。
重要な点は
・サイトやコンバージョンの種類により結果が出るまでの有効期間が異なってくる為30日という猶予期間を活かすということ。
・比較的結果が出るまでに時間がかかる場合は過程のプロセスでもデータを取れるようなサイトの設計をし段階を想定したいくつかのコンバージョンを設定すること。
(例、ステップ1:詳細ページクリック ステップ2:資料請求 最終コンバージョン:注文画面)
Posted by Nakagawa
MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要
MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...