ホームページには、企画・制作・運用・更新の段階がありますが、それぞれの段階で制作会社が関与することでビジネスモデルとして成立しています。
また、ホームページを基にして広報戦略やマーケティング戦略に関与していくこともできます。
まずはホームページの設計から制作までの段階です。
CMSにより組み立てたトップページと下層ページを設計するデザイン面、独自ドメインの設定やサーバーの設定・移転等システム関連の作業、Webマーケティングの立案やライティングなどを行います。
それらをセットにしたものが制作料金という考え方です。
ページの追加やドメイン取得などがオプションとなります。
次に運用面です。
サーバーの管理および不測の事態に備えた保険としてのページバックアップを行います。
また文字や画像の差し替えといった小規模な更新やWebマーケティングに関するご相談、アクセスログの解析等を行い、ホームページの運用をお手伝いします。
ホームページはブランディングの一環としても役立ちますが、それに関連してロゴや名刺、パンフレットの作成も行います。
ホームページのデザインと連動させた訴求効果の高いものを作成します。
なんと言っても、最大の収入は更新作業です。
画像の差し替えやテキストの差し替え、バナーの制作などです。
これらは、常に新鮮な情報を訪問者に提供していく為には欠かせない作業であり、費用対効果をあげる為には必須の作業です。
その為、年間の作業代行費用が制作費を上回ることも少なくありません。
Posted by T.fujii
MEO代行、Googleレビュー増加サービスには注意が必要
MEO(Map Engine Optimization、マップ検索エンジン最適化)について注意点があるのでご紹介です。 立地だけではなくMEOが重要な時代に BtoCなど、主に一般消費者に向けて店舗ビジネスを行っている方にとって店舗の立地という点は重要です。 人通りがあり目の付く所に店舗を構えると看板を出すだけで宣伝効果が生まれます。但し賃料は高くなります。 逆に人通りが少ないなど立地が悪い所の場合は、賃料が安い反面、存在を知ってもらう為に広報活動に予算を振り分ける必要があります。...