Google Chrome、世界ブラウザ市場で初のFirefox超え

2011年12月24日


米GoogleのGoogle Chromeが11月の世界ブラウザ市場で初めてMozillaのFirefoxを抜き、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に次ぐ2位になったとアイルランドのアクセス解析サービス企業StatCounterが12月1日(現地時間)に発表した調査結果で明らかになりました。
FirefoxとはMozilla Foundationが公開しているオープンソースのWebブラウザで2004年11月に最初の正式版が発表されました。アドオンの追加など拡張機能が優秀でGoogleChormeが発表される2008年までIEとFirefoxがWebブラウザシェアの大半を占めてます。
それに対してGoogleChormeは2008年の12月にGoogleから発表され歴史は浅いものの競合ブラウザよりもWebページを読み込みが圧倒的に速いために、急速に市場シェアを拡大しました。
2011年11月時点でのWebブラウザシェアの割合はIEが40.63%、GoogleChorme25.69%Firefox25.23%、Safariは5.92%、Operaなどのその他ブラウザが2.53%となっています。
現在IEがシェアの半分近くを占めてますが、これはWindow購入時点でIEが標準装備されている事が大きいと予想されます。しかしながら、一旦他のブラウザを使用すると表示速度の速さや、拡張機能の豊富さが人気で近年IEからその他ブラウザに乗り換えているユーザーが増え続けています。PCは持っているが使用用途が検索やオフィスソフトだけと言うユーザーは基本的にIEがあれば不自由はないので他のブラウザを使用するまでに至りませんが、Googleは検索エンジンとしてのシェアが強く、それに伴いユーザーがGoogleChormeの広告が目に触れる機会も増え、それがGoogleChormeのシェア拡大に繋がったのではないでしょうか。
StatCounter最高経営責任者(CEO)のAodhan Cullen氏も「Chromeがこの調子で拡大すれば世界市場でIEの真のライバルになり、IEとChromeのし烈な競争が繰り広げられるだろう」と予測しています。
今後もGoogleChormeのシェア拡大に注目です。
Posted by Date

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...