canon EOSkissX5

2011年12月29日

念願のデジタル一眼レフを手に入れました。canon EOSkissX5、今年の3月に発売されたものです。付属のレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II。重い荷物を持ち歩くのは苦手なので、あえて望遠レンズの付いていないセットを購入しました。
●画質
有効画素数約1800万。室内の撮影でもノイズが少なく、問題のない綺麗さです。
●操作性
操作時に説明を表示することも出来、初心者にも大変分かりやすいです。難点を強いて言うならBACKボタンが左上のMENUボタンであること。離れた位置にあるボタンにはじめは戸惑いましたが慣れると問題ないです。
●液晶
大きく見やすいのは勿論、X5はバリアングル液晶が搭載されています。前モデルのX4や、廉価版であるX50にはない仕様です。360度回転するので地面スレスレからの撮影や天体撮影などがしやすいほか、持ち運び中など使わない時には液晶を裏返しておけ傷の防止にもなります。
●機能性
購入の決め手のひとつとなったのが「クリエイティブフィルター」機能が付いていること。ラフモノクロ/ソフトフォーカス/魚眼風/トイカメラ風/ジオラマ風の全5種類の効果が選べ、複数の効果を重ねる事も可能です。撮影後にカメラ内で処理を施し新しいファイルとして保存しますが、RAWで撮影するため効果を重ねて保存しても劣化せず、綺麗な画質で楽しめます。これはもう「楽しい!」の一言に尽きます。フォトショップが手放せてしまいそうです。

上記の画像は撮影後、「トイカメラ風(寒色)+ジオラマ風」フィルターを設定しています。ジオラマ風にするとボカシがかかってコントラストも強まります。
デジイチを持つにあたって一番懸念していたのは”大きさ”。今までNikonのCOOLPIXのP90というコンパクトデジカメを使用していましたが、重さも大きさもさほど変わらず、X5の現物を手にして取り越し苦労だったと気付かされました。
ライブビュー撮影でのAFが遅いのが難点ですが、購入して正解だと思っています。
Posted by Fujita

Related Posts

経営革新等支援機関に認定されました

当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

光ファイバーケーブルの選定 ポイント

先日ネットワーク構築の相談を受けたので、その中で光ファイバーケーブルの基礎情報をご紹介します。 速いだけじゃない。光ファイバーケーブルの特徴 ・長距離伝送が可能 LANケーブル(メタルケーブル)では、100m以上で中継器などが必要になりますが、光ファイバーケーブルは数百m~数十kmまで伝送が可能です。 ・大容量のデータ伝送が可能 伝送帯域が大きいため大容量のデータを伝送しても速度低下が起きにくいです。...

通信速度とLANケーブルについて

通信速度とLANケーブルについて

通信速度について インターネット環境の高速化にともなって、周辺機器も高速化に対応した製品にアップグレードすることが求められます。 フレッツ光の場合、100Mbps、1Gbpsのプランが一般的ですが、10Gbpsのプラン(フレッツ光クロス)も登場してきており、今後は10Gbpsが主流になるかもしれません。...