他に選択肢なし(但しFX)、迷わずに買うレンズ。
DX換算で52.5mmのこのレンズの最大の特徴は、シャープで早いAF(とにかく早い)と寄れる(約25センチ)それとなによりも軽いという事です。
D70→D70S→D50時代にキットとして付いていたズームレンズとセットで使ってました。今は、D700に付けてスナップ用として使ってます。DX用というよりもFX用として、色々な使い道があるコストパフォーマンスの優れたレンズです。
DXユーザーには、35mm 1.8をおすすめします。
正直、「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」に比べると劣ると思いますが、値段は1/5ですよ!!
かなり寄れるところが好きですが、寄って撮影した写真の角はかなり
色のりは、あっさりしてますがそれがかえってシャッターを押したくなるという不思議なレンズです。1段絞る、2.8がお気に入りです。
解放F2.0で撮影した画像の4つ角は、今どきの人ならダメだしをするでしょうか。これもかえってこのレンズの味という事で割り切るのもありだと思います。
わたし自身は、やはりF2解放はほとんどの場合使用しません。
ただ、下記の写真の通り逆光にとにかく弱い。また、フードをつければフレアにはほとんど困らないと思いますが、基本的にフードを使わない(特にこのレンズはフードを付けない方が良い絵が撮れると思います。)僕的にはつらいレンズでもあります。
このレンズは、 D40、D40x、 D60、 D3000、D5000(D5100)などでAFはききません。
よりシャープさを求め、MFに自信のある人は、コシナ フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalがよいかも。
Posted by T.Miki
Vimeoのレスポンシブ動画埋め込み対応ができない時
Vimeoは色々カスタマイズもできてホームページに動画を埋め込みたい時は便利なサービスです。 ただ、最近ではレスポンシブデザインのサイトが多くなっているので固定サイズのまま埋め込むとおかしなことになってしまいます。 Vimeoの埋め込みコード発行はレスポンシブにも対応しているのですが、オプションのカスタマイズ設定をしないと対応できないので注意が必要です。 オプションのカスタマイズ設定が見当たらない場合...