最近SEO業者からの電話などでの営業が少なくなってきましたね。
いつの間にか「ヤマダモール」の営業に変わってます。
「ヤマダモール」の営業電話には、ちょっと気をつけてくださいね。
では、本題です。
Web担当(ほとんどの中小企業は、社長が担当している事が多い)で一番やってはいけない事、それは「SEO業者」に丸投げ。
SEO業者の「何々」と「何々」で検索すると1位とかトップページに載せている業者は99.999%インチキ業者です。
中身をあけてみるとたいした事をしていなかったりする。
そんな彼らを僕は非常に許せません!
SEOは、基本的には車検と同じくオーナーが行う事。
時間やスキルなどの問題でアウトソースする場合、必ずどこをどうしたかを聞くべきです。
そこをグレーにする必要性は全くありません。
で、結果googleからインデックスされなくなったという方も多いのではないでしょうか。
特に悪質なスパム行為を主とするSEO業者にまるなげしてしまった為の結果で、発注者にも非はあります。
下記のサイトは、非常に分かりやすく書いてるのでがんばって何とかしましょう。
Googleガイドライン違反ペナルティの解除方法
経営革新等支援機関に認定されました
当社は、2023年2月24日付けで経営革新等支援機関に認定されました。 認定支援機関ID:107828000112 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertifiedRecordView?id=a0D2r000004g0zfEAA 行政書士をはじめとしたプロフェッショナルスタッフに経営や補助金・助成金・資金調達などの相談をして頂くことが可能ですのでお気軽にご相談下さい。 認定経営革新等支援機関とは...